販売商品 product

品番:X-1632

価格:売却済

大樋焼 鳥 香合

大樋焼の鳥の 香合 ですが、作風 が面白く、明治時代ごろに作られた逸品らしく、おおらかな昔の 職人技 がうかがえるの作品です。
箱はありませんが 保存状態 も良く、傷んでいるところはありません。
最近では香合も抹茶道具としてだけではなく、煎茶道具、中国茶にもお道具として使われているようです。
大樋焼は楽焼で、抹茶道具の 茶碗 が人気の焼き物です。
やはり昔の作品は小品でも、人の温かさや、安らぎを覚える作品があり、愛好家 のお客様も多くおられます。

大樋焼 の説明をさせて頂きます。
寛文六年(1666年)加賀藩主五代・前田綱紀候は京都より仙叟宗室(裏千家 四代)を茶道普及の為に金沢へ招きました。
その際、楽家4代一入に 師事 し、最高弟であった陶工・土師長左衛門が京都より同道し、楽焼 唯一の脇窯として金沢独特のものにしました。
金沢郊外・大樋村(現大樋町)などの粘土によって、茶盌などを制作したことで大樋焼と称されるようになりました。
長左衛門は金沢に残り、三百五十年以上継承されてきた大樋焼の礎となりました。当代は十一代 大樋長左衛門(年雄)です。

大樋焼は、ロクロを使わない手びねりとヘラで、ひとつひとつ作られた楽焼です。
軽くて口当たりが柔らかで、保温に富み雪国にふさわしい暖かい味わいが特徴で、茶の湯では広く好まれました。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

珊瑚や螺鈿の蒔絵が施された面白い櫛・笄や簪を骨董品宅配買取でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら この作品の材質は べっ甲 でこのアンティークのかんざしは日本の作品で、明治時代から大正時代に作られた逸品です。珊瑚 や螺鈿が施されており、昔の 職人技 が素晴らしい 逸品 です。採光の加減で白く光っておりますが、割れたり、欠けたりしている所は無く、保存状態 の良い品物で買取させて頂きました。お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。昔の職人技が素晴らしい 骨董品 の櫛・笄はお譲りさせて頂きます。 櫛・簪、帯留 では、古い時代 の蒔絵が素晴らしい作品が人気で、螺鈿 細工や珊瑚が散りばめた作品は一般的に高価買取対象です。べっ甲の材料に 蒔絵 が丁寧に施された、明治時代や江戸時代の作品は高価に取引されています。細密 な蒔絵に 緻密 な 彫刻 が施されて、また歯の部分が小さい大振りの櫛は人気があります。特に、綺麗な蒔絵に、赤珊瑚や翡翠がちりばめた作品には特別人気があります。