販売商品 product

品番:X-1726

価格:売却済

碁笥棗

蒔絵が綺麗な です。
共箱 はありませんが淡々斎宗室の 花押 があります。
碁笥棗で、丁寧に朱塗りが施され、昔の職人技が素晴らしい逸品で、綺麗な作品です。
明治時代末頃から昭和初期にかけて作られた 茶道具 で、丁寧な作りの作品です。
上品な菊の 蒔絵 があり、昔の 職人技 が映える優雅な 逸品 です。
香合 や小さな小物の 煎茶道具 や茶道具には遊び心のある面白い作品が多くみられます。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

洋画の骨董品宅配買取を頂き、山口長男の作品をお譲り頂きました。

写真3枚あります。くわしくはこちら 山口長男は日本の 抽象画 の先駆的な開拓者として注目されている 洋画 作家です。しかしこの作品は、若抽きの1982年に3代目武蔵野美術学園学園長に就任以前の作品です。山口長男の作品は高価買取させて頂きますが、やはり晩年の作品が人気があり、晩年 の作品は特別高価買取させて頂きます。やはり晩年には黒地色の上に黄土色または赤茶色の絵具がかなり厚塗りされた作品を形成しました。イエローオーカーとアイボリーブラック、ベネチアンレッドとプルシアンブルーといった2色のみの色面構成の抽象画 を描き、東洋的情緒を表現した独自の抽象絵画を確立しました。このような晩年の作品は特別高価です。 この作品は、競り市やオークションで買い受けた骨董品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。