販売商品 product

品番:X-2809

価格:売却済

朱泥 急須

煎茶道具の朱泥の急須ですが、以前は田舎で、お婆さんがお茶を出して頂いた記憶がありますが、最近では中国茶のお客様が多くなり、愛好家 の方々に人気があります。
小さな朱泥の急須で、彫りものは何もありませんが、形が良く、丁寧に作られた昔の 職人技 が素晴らしい逸品です。
形や時代的に見て 中国美術 の逸品だと思われます。
日本の 朱泥 の急須のでは、常滑焼の山田常山が有名です。
中国美術の 逸品 では孟臣 が非常に有名な朱泥の急須ですが、なかなか本物がありません。
何の銘もありませんがこの作品のように、形の素晴らしい昔の朱泥の 急須 の方が人気があります。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

煎茶道具や抹茶道具の茶道具持ち込み買取を頂き、綺麗な香合をお譲り頂きました。

写真44枚あります。くわしくはこちら この作品は、江戸時代から明治時代頃に作られた香合一対です。材質は木製で、丁寧な蒔絵が施され、内側や底部にも 梨地 が施されており、香合 としては 上手 の逸品で買取しました。鴛鴦の香合一対で、当時ならではの 高蒔絵 のような 技法 や 伝承 された色々な蒔絵の技法が使われており、人件費が高騰した現在ではなかなか見られない、丁寧に時間をかけて作られた漆芸作品で買取させて頂きました。内側や底部には丁寧に 梨地 が施され、さすが昔の 職人技 が素晴らしい 逸品 で、上品さの中に躍動感や迫力、水鳥の愛らしさも見られ、優雅で 細密 な作品は当時でも高価な 茶道具 です。長年の時代を経てきた風格が見られる立派な合わせ箱で、所蔵者の蔵番が付いております。ご覧のように、採光の加減で白く光っておりますが、大切に伝承されてきた逸品で未使用品のような品物です。このような大切に伝承されてきた昔の品々は世界のお客様に絶大な人気があります。 香合について説明をさせて頂きます。 香を入れる蓋付きの器で 茶器 のなかではもっとも小器ながら、きわめて多くの 愛玩 (あいがん)的資質を備え、古来茶人たちに珍重されてきました。香合は炉用、風炉 (ふろ)用のほか、炉・風炉兼用があり、材質も 陶磁器 をはじめ 漆器、木地、貝、金属、竹のほかに、自然の果実を加工したものなど実に多岐にわたります。