販売商品 product

価格:売却済

煎茶道具 急須盆 販売

高さ約 1.6cm 直径約 11cm

材質は天然木です。
時代は江戸から明治にかけてのものだと思われます。

この 急須 盆を買取させて頂いたお家は、江戸時代より続く旧家で、
このお宅で昔から使われていた急須盆で、昔の 職人技 が見られる逸品です。
珍しい作品で、急須盆に象嵌細工が丁寧に施され、天然木の木目や、時代を経た 木味 が素晴らしい 逸品 です。
裏側に作者の が入っておりますが、作者についてはよく分かりません。

採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように状態の良い品物です。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

地方のお客様より骨董品売却依頼で、写真をお送り頂き、根付をお譲り頂きました。

写真が12枚あります。くわしくはこちら 先に品物を紹介させて頂きます。材質は牙で出来ております。時代は明治時代前後のものだと思われます。古い時代 の、丁寧で味わいのある 職人技 が冴える 逸品 です。長年の時代を経てきた味わいがあり、ご覧のように、ひび割れ等無く、状態の良い品物です。採光の加減で白く光っております。近年、根付 類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。また、その他の骨董品や茶道具にも輸入品が見られますが、当店では日本の古い品物のみ販売しております。また買取依頼でも根付は日本の品物のみ買取させて頂いております。 昔は 象牙 の根付が流行していましたが、現在では絶滅危惧種保護の為、ワシントン条約で日本以外では売買が禁止されております。その他には、動物の牙や骨を利用した根付があります。そのなかでも日本には昔から鹿が沢山おり、鹿角の根付も数多くあります。鹿角は価格も安く簡単に手に入り、材質が硬く、根付の材料として使われました。しかし、複雑な形状をしており、内側には骨髄組織の「す」と呼ばれる部分があり黒色の点々模様が入り、細工が難しく一部の 根付 師が好んで使われていました。 古美術骨董品にはいろいろな専門技術や約束事がありますので、傷んだり、汚れたりしていても手を加えないでお持ちください。そのままの 保存状態 でお持ちください。