販売商品 product

品番:X-1780

価格:売却済

蒔絵 錫縁 香合

蒔絵 が綺麗な 香合 です。共箱 はありませんが合わせ箱に入っています。
昔の 職人技 が素晴らしい逸品で、丁寧に作られた作品です。
平蒔絵で丁寧に描かれており、長い年月を経てきた 逸品 ですが、保存状態 の良い漆芸作品です。
平蒔絵の中でも消し平蒔絵で作られております。
消し平 蒔絵 は、漆を使って出来るかぎり薄く絵を描き、その上に消し金粉と呼ばれる金粉を粉筒または真綿に付けて蒔きます。
漆の部分には全て金粉が付着し、蒔いた跡がはっきりと表れます。
漆が乾いたら、摺り漆をし再度乾かします。
この工程によって金粉がしっかり付着します。
漆が乾いたところで、完成となります。

この作品のような漆芸品は 保存状態 が大切で、漆器の保存の仕方を説明させて頂きます。
漆器 は非常に傷が付きやすいもので、タオル等の毛羽立ったものでの手入れは止めて下さい。
漆器のお手入れ専用の物があると一番です。
一般的な漆芸品は、耐水性はまあまあありますが、水につけるのは良くないと思われます。
濡れ手ぬぐいで軽く拭く程度で十分です。
お椀など食器類は水洗いできますが、一つ一つ洗った方が確実です。
また、洗剤の使用は避け、乾燥の際は直射日光は避けてください。
お使いの際にはあまり熱いものを急に入れると色焼けの原因となることがあります。
お椀をしっかりと温めてから入れてください。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取依頼で、木彫りの印籠をお譲り頂きました。

写真41枚あります。くわしくはこちら この根付と印籠は明治時代の 木彫り の素晴らしい骨董品の逸品です。明治時代頃の同時期に作られた根付と印籠で、古い時代 の骨董品で丁寧で味わいのある職人技が冴える逸品で買取ました。材質は木製で、木味の温もりが伝わる 逸品 で、さすが昔の職人技だと思わせる 印籠 で買取しました。当時ならではの昔の 職人技 が素晴らしく、それぞれの表情が面白く、大らかで生き生きとした彫る技法が冴える骨董品 の根付と印籠です。また長年の時代を経てきた骨董品で、木味 が素晴らしく、独特の味わいと重みや風格があり、存在感もあります。緒締めは牙で出来ており、紐は近年に取り替えられたものです。長年使われてきた痕がありますが、ご覧のように、割れたり、欠けたりしている所は無く、写真をご覧のように 保存状態 の良い品物です。近年、根付 類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。このような 古い時代 の根付や印籠は高価買取いたします。 印籠について、 印籠や 煙管筒 の煙草入れには、金工細工 が施された作品も多くあります。金工作品 のなかには彫金細工や 象嵌細工 が丁寧に施され、日本独自 の素晴らしい逸品も残されています。蒔絵 と金工細工が上手 くマッチして独自の 美術品 として 愛好家 の間には人気があります。また、彫金細工 や象嵌細工が日本の独自の技術で、人間国宝 や 文化勲章 を貰った作家が作っている場合もあり、非常に高価な美術品として高値で取引されています。