販売商品 product

品番:X-1896

価格:売却済

伊万里焼 染付 向付

染付の伊万里焼はどんな食べ物でも合い、日本の食卓では人気の 古陶器 です。
この伊万里焼 染付 向付は時代的には、江戸時代末期頃の伊万里焼の染付の 向付 で、古伊万里 とまではいかないでしょう。
可愛らしい図柄が手描きで描かれており、非常に上がりの良い逸品です。
割れや欠けも無く、保存状態 の良い、綺麗な品物です。
買取価格的には、作られた時代や 図柄 によって大きく変動しますが、やはり、江戸時代初期頃の作品が人気です。

伊万里焼について少し説明させて頂きます。
有田皿山で作られた製品が伊万里港から積み出されたために、有田焼 は通称 伊万里焼 と呼ばれるようになり、最初は豊臣秀吉が朝鮮の陶工を連れ帰り、始まったと言われています。
こうした400年の歴史の中で完成された伊万里・有田焼は一般的に「古伊万里」「柿右衛門」「鍋島」の三様式に大別することが出来ます。
伊万里焼は、丁寧に何度も精製された細かい上質の土が使われており、昔の 職人技 が素晴らしい 名品 です。
後に真似をして作られた、瀬戸焼等の 陶磁器 とは違う、日本を代表する美術品です。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取依頼で数本の掛け軸をお譲り頂きました。

写真4枚あります。くわしくはこちら 古い時代 の骨董品の掛け軸で愛らしく丁寧に描かれており、非常に趣のある美人画の 逸品 で買取ました。美人画 は最近よく見かけますが、この作品は簡単な部類の作品です。著名な作家ではありませんが、日本の 伝承 された 日本画 の昔の 職人技 がうかがえる丁寧な 図柄 の 美人画で買取ました。日本画の昔からある 掛軸 で、縦長の日本画です。この作品は折れや汚れも無く、綺麗で丁寧に描かれた骨董品の掛軸です。 美人画について 骨董品の日本画の中でも美人画は江戸時代の 浮世絵 に始まり、時代的に骨董品の明治時代末から昭和時代までには、多くの 著名 な作家も描かれており、美人画の掛軸も数多く残されております。美人画とは、女性の美しさを強調して描いた絵の事を言います。骨董品 では江戸時代の浮世絵に始まっております。