販売商品 product

品番:X-1981

価格:売却済

十七代 永楽善五郎 茶碗

仁清写しの作品で、青松の 図柄 が描かれた、上品な作品です。
永楽善五郎の茶碗で、ご覧のように状態の良い 茶碗 です。
本体も 共箱 も保存状態 が良く、大切に使用されてきた綺麗な逸品です。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、業界ではうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。

 

十七代 永楽善五郎
昭和十九年生まれ。名前は紘一で、 は紘康庵です。
昭和四十一年東京藝術大学/日本学科卒業で、修了作品は大学お買上げとなる。
第八回 伝統 工芸新作展にて奨励賞受賞されました。
昭和五十四年(1979年)国際陶芸アカデミー会員となる。
平成十年永楽即全(1917-1998)の隠居にともない永楽家十七代、永楽善五郎を 襲名

幼年期から絵を描くことを好み、東京藝術大学日本画科に進学、そして陶芸への道に入りました。
ここでは画才を生かした作風を学び大学院修了作品、吹墨色絵雪華に鴛鴦文皿は母校の東京藝術大学に買い上げされています。
紘一時代の平成三年ドイツケルン市にて京都工芸二人展開催。
同年国際交流基金の主催にてフランスのパリにて、華麗なる光彩・永楽紘一展が開催されています。
その後、京都/高島屋、東京/高島屋で襲名記念十七代永楽善五郎展を開催しておられ、現在に至り、そして淡彩の「染付」から豪奢な「金彩」「銀彩」を施し、力感に満ちた「金銀彩」の「花入」の発表へと作陶は展開をとげています。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品宅配買取で李朝陶磁器の花瓶をお譲り頂きました。李朝陶磁器は貴重な骨董品です。

写真4枚あります。くわしくはこちら この 染付 の 花瓶 は非常にセンスの良い逸品で、貴重な骨董品で買取ました。本歌なら江戸時代から桃山時代にかけてつくられた 骨董品 の 逸品 ですが、この作品は李朝陶磁器の中でも、江戸末期頃に作られた昔の 職人技 が素晴らしい李朝陶磁器ですが、とても人気があり買取しました。骨董品の中でも後づくりの作品ですが、この 陶磁器 はセンスの良い 陶芸 作品の李朝陶磁器です。綺麗な龍の 図柄 が描かれており、愛好家 のお客様には人気の 逸品 です。割れやヒビも殆ど無く 保存状態 の良い逸品です。 この作品は、競り市やオークションで買い受けた骨董品の陶芸作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの骨董品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い骨董品です。お店で販売している安価な骨董品で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークや骨董品を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。