販売商品 product

品番:X-1987

価格:売却済

十七代 永楽善五郎 茶碗

永楽善五郎の茶碗で、ご覧のように大切に使われてきた逸品で、汚れや割れキズ等無く保存状態の良い茶碗です。
十七代 永楽善五郎が作られた逸品で、富士山と馬上の人物の図柄で、端午の節句頃の季節に使われる 逸品 です。
さすが昔の 職人技 が素晴らしい、空間と 図柄 が生かされた逸品です。
図柄作風  が面白く茶の湯では人気の作品だと思われます。
非常に綺麗な 共箱 も付いており、茶会でも使える未使用品に近い 逸品 です。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

抹茶道具や煎茶道具の茶道具出張買取を頂き、茶碗など数点お譲り頂きました。

写真4枚あります。くわしくはこちら 大切に使われてきた抹茶道具の 茶碗 だと思われ買取ました。共箱も古い共箱で味わいがあり、茶の湯 では人気の作品だと思われ買取しました。長年の時代を経てきた味わいと風格があり、景色 が面白い茶碗です。ご覧のように 保存状態 の良い抹茶茶碗で 共箱 です。この 茶道具 は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 抹茶椀について いろいろな 図柄 や形、またいろいろな 窯 で焼かれた作品が有りますが、抹茶の世界は日本で生まれて 伝承 されてきた文化です。その為、日本には素晴らしい四季が廻ってきます、その四季に合わせた抹茶碗が使われています。その図柄は、季節ごとを現した四季の花、年中使える抹茶碗には、四君子の図柄、黒、赤、またその時々の干支、我が国は日本ならではの四季があり、茶の湯はその四季を愛でる作法でもあります。