印籠の骨董品持ち込み買取依頼を頂き、江戸時代の骨董品の印籠を代表する作品をお譲り頂きました。
写真2枚あります。くわしくはこちら
この作品は江戸時代の作品で、材質は堆朱で出来ております。さすが昔の 職人技 と思わせる非常に 細密 な堆朱が施され、当時でも丁寧に作られた 印籠 で買取させて頂きました。古い時代 から日本に 伝承 されている 堆朱 の 技巧 が素晴らしい骨董品で買取させて頂きました。採光の加減で白く光っておりますが、歪んだり、曲がったりしてなくてご覧のように 保存状態 の良い 逸品 です。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
印籠について
元々印籠は、持ち歩く携帯の薬箱のような役目で使われていましたが、江戸時代にはおしゃれな持ち物として流行し、非常に高価で細密な品物も生まれました。蒔絵に螺鈿が施されたり、いろいろな宝石を散りばめた物から、金工作品 を嵌め込んだ逸品や、著名な作家の 蒔絵 やいろいろな種類の作品が生まれました。現在でもその素晴らしい 蒔絵 や細工に日本を代表する 美術品 として世界の人々に人気があり、多くの 愛好家 がおられます。