茶碗の茶道具宅配買取で楽焼の茶碗をお譲り頂きました。
売却済
写真4枚掲載、クリックしてご覧下さい。
品番:D-119
価格:¥300,000-
直径約 8cm 高さ約 1.5cm
今回掲載させて頂く茶道具は、競り市やオークションで買い受けた作品では無く、江戸時代より7代ほど続いて茶道をされていたお宅が辞められて寄付され、その寄付先より数十点お譲り頂いた茶道具の一部です。うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
非常に丁寧に大切に保管されておられた作品です。
時代は江戸時代頃だと思われます。
材質は木製で、梨地 に蒔絵が丁寧に施された香合で、現在ではなかなか見られない昔の 職人技 が素晴らしい逸品です。
蒔絵は手描きで 細密 に描かれており、当時でも高価な 逸品 です。
ご覧のように長年の時代を経てきた風格があり、昔の職人技ならではの蒔絵で、優雅で細密な翁面の 蒔絵 が施されておます。
内側や底部には 非常に丁寧に 梨地 が施され、たいへん優美で上品な 香合 です。
合口もきっちり閉まり、反りやひずみもありません。
さすが江戸時代の日本の職人技の 伝承 された 技法 が冴える素晴らしい逸品です。
採光の加減で白く光っておりますが、未使用品のような綺麗な状態です。
江戸時代は 著名 な職人達も、各諸大名のお抱え職人で 古美術工芸品 を制作しており、自分の名前や号を入れる事が許されない時代です。
この作品は無銘ですが、当時の習わしに沿った 名品 だと思われます。
このような昔から伝承されてきた品々は世界のお客様に絶大な人気があり、高価買取させて頂きます。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。