買取実績 buy

大阪池田市のお客様より骨董品出張買取で、市川銕琅の帯留や和装小物を多数お譲り頂きました。昔の職人技が光る帯留で、丁寧な彫刻が施されており紹介します。

売却例の説明
写真が4枚あります。くわしくはこちら

市川銕琅 (1901年(明治34)~1987年(昭和62))の作品です。丁寧に造られた逸品で、市川銕琅の  があり共箱も付いており買取させて頂きました。昔の 職人技 が光る 帯留 で、丁寧な 彫刻 が施されており買取しました。帯留として使われていた物ですが、ブローチ等に加工してお使いになられたら、楽しい品物かと思われます。採光の加減で白く光っており、小品ですがさすが存在感がある逸品でご覧のように 保存状態 の良い品物です。このような昔の 職人技 が素晴らしい 骨董品 の帯留や和装小物、お譲り頂けます。このような作品は競り市やオークションで買い受けた作品ではなく、直接お客様より入荷した作品で、仕入れ値に対して販売価格を設定しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。

櫛・、帯留について
櫛・、帯留で一番の見どころは、蒔絵 とか べっ甲 等に彫られた 日本独自彫る技法にあり、特に江戸時代や明治時代の作品には素晴らしい作品が見られます。昭和の中頃以降に作られた櫛・、帯留は、一般的に漆芸の蒔絵も悪く、下手の作品が多くあります。しかし、宝石や 珊瑚 が使われた櫛・、帯留もあり、材料によっては高価な作品もあります。また 金工作品 の品物では、象嵌細工彫金細工 が施され、彫る技法や打つ 技法、また嵌める技法が素晴らしい作品は人気があります。

骨董品出張売却の詳しい説明はこちら

市川銕琅売却の詳しい説明はこちら

帯留め売却の詳しい説明はこちら