奈良県御所市のお客様より骨董品出張買取で仏像や仏画を数点お譲り頂きました。中国美術の作品で、本来はもっと昔に作られた仏像ですが、結構後作りに作られた仏像と思われ紹介します。
売却例の説明
写真3枚あります。くわしくはこちら
中国美術 の作品で、本来はもっと昔に作られた仏像ですが、結構後作りに作られた仏像と思われ買取ました。顔も丁寧につくられており、上手 の 名品 ではありませんが、最近のアジアのお客様には喜んで頂ける 逸品 で買取させて頂きました。本歌の仏像なら中国美術 の作品で、明末清初ぐらいに作られた仏像と思われます。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの骨董品で、現状のまま販売しております。業界でうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの面白い作品です。
仏画 や仏像について
仏像とは、仏教の教祖である釈迦や、悟りを開いた仏、仏教神、宗派の開祖などの姿を形に表した 彫刻 や絵画です。仏教の象徴的な存在として、祈りの対象や芸術作品として、仏教の世界観を伝える役割を担っています。また、仏教美術 は昔からあり、江戸時代や桃山時代では本格的な作品とは言えなくて、日本の時代にすると平安時代以前の作品が高価に取引されています。