販売商品 product

品番:N-11

価格:¥250,000-

根付 面尽くし 販売

横幅約 4.4cm 縦幅約 4cm 厚み約 1.8cm

材質は木製の面根付です。
時代は江戸時代から明治時代にかけての作品です。
コレクター の方より、直接買い受けた品物です。

最近ではなかなか見られない昔の根付で、当時の 職人技 が冴える表情豊かな面根付です。
面根付は多くありますが、人物や動物、能面が丁寧に彫られ、 古い時代 の作品にもかかわらずひび割れ等無く、保存状態 の良い品物です。
長年の時代を経てきた 逸品 で、埃や採光の加減で白く光っておりますが、買い受けた現状のまま販売しており、下記のような日本の 根付 を代表する逸品です。

このような面根付には 日本独自 の文化や風習があり、このような日本人の感性や習慣が作りだす、その時々に応じた独自の表情や、何とも言えない面白い表情が表されています。日本の 伝統文化 の豊かさを感じさせます。
能 や 狂言 では、‘‘顔は口程に物を言う’’という表現が良く使われますが、能や狂言は顔の表情や、次の心情や次の動作を思い浮かべる日本ならではの文化です。

近年、根付類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。

このような日本で作られた 骨董品 の根付は高価買取いたします。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

櫛、簪、帯留め、の骨董品宅配買取を頂き、櫛・簪をお譲り頂きました。

写真50枚あります。くわしくはこちら 時代は、江戸時代から明治時代頃の作品です。材質は べっ甲 です。非常に珍しい、当時でも 上手 の 名品 と思わせる櫛・笄で、持ち手の部分(棟部)には、黒地に斬新な流水模様のような蒔絵が施され、また短冊や 色紙 に見立てた彫金細工の作品が貼り付けてあり高価買取させて頂きました。このような短冊や色紙には、繊細 で優雅な 技法 で 彫金細工 や象嵌細工が施されており、昔の伝承された日本ならではの 職人技 で買取しました。ご覧のように、ルーペで拡大して見ないと分からない程の細かく丁寧な 象嵌細工 や彫金細工で、歌や絵が施されております。また、持ち手の部分(棟部)は、べっ甲を彫り込み、黒の地肌になっており、その地肌に上記のような細工が施されております。この様な技法は、 伝承 された巧みな技法 で、現在では見られない、この時代ならではの昔の職人技が冴える 骨董品 です。笄も同じような技法で製作されており、現在では見られない高い 蒔絵 技術を駆使した昔の 職人技 が素晴らしい櫛・笄です。長年の時代を経てきた重みのある風格が見られる名品ですが、傷んでいるところも無く、非常に 保存状態 の良い櫛・笄です。 櫛・簪、帯留には、珊瑚や漆芸作品、螺鈿 作品、が施された作品がありますが、高級な品物は天然素材の材料のべっ甲で出来ている品物が多くあり、防虫の対策が重要です。天然素材は虫食いがありボロボロになりやすく、お引き取りが出来ない場合も多くあり注意して売却依頼をお願いします。その点、天然素材以外の金や銀で作られた 金工作品 は、虫食いは無く、お譲り頂ける櫛、簪、帯留め が多くあります。