販売商品 product

品番:O-05

価格:¥180,000-

帯留 金工作品 販売

横幅約 6.8cm 縦幅約 2.7cm 最大厚み約 1cm

時代は大正時代前後の 帯留 です。
非常に端正な彫金細工が施されており 重量感 のある逸品です。
丁寧な 彫金細工象嵌細工 が施された綺麗な作品です。
赤銅 や素銅などを用いた象嵌細工も施され、現在ではこれだけの象嵌細工はなかなか見られません。
はありませんが、存在感があり、昔の 職人技 が冴える 逸品 です。
帯留めで使われていたので、少し湾曲していますが、ブローチに加工されても十分使用出来ます。

採光の加減で白く光っておりますが、傷みも無く、ご覧のように 保存状態 の良い品物です。
このような昔の職人技が素晴らしい帯留は、高価買取させて頂きます。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

骨董品出張買取依頼で古道具の部類のアンティークを数点お譲り頂きました。

写真4枚あります。くわしくはこちら 骨董品ではなく、昔の古道具の部類で、昭和レトロのアンティークの機関車でブリキで出来ております。昭和初期頃に作られたブリキの玩具で、骨董品ではなくアンティークとして最近では人気があります。古道具 の部類の昔の作品ですが 保存状態 も良く、大切に仕舞われてきた 逸品 です。初だしで買い求めた古道具や骨董品の作品の一部で、古い時代 の想い出が込められたアンティーク作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けたアンティークや骨董品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しのアンティークや 骨董品 で、現状のまま販売しております。 「ブリキ」とは、薄い鉄板をスズでメッキしたものです。加工しやすく、落としても壊れにくく、スズに毒性がないため、19世紀ころからヨーロッパで日用品に用いられ、やがておもちゃにも使われ始めました。「ブリキのおもちゃ」の歴史は古く、19世紀半ばにドイツでつくられたのが始まりといわれています。