販売商品 product

品番:HS-16

価格:¥30,000-

戸袋用引手 七宝焼 二枚一組 販売

縦幅約 4.9cm 横幅約 4.5cm
裏面取付部分
縦幅約 2.7cm 横幅約 2.4cm 厚み約 0.4cm

二枚一組です。
時代は明治時代頃のものだと思われます。
古い時代 の手作りの 職人技 が素晴らしい逸品です。
戸袋用の小さな引手ですが、華やかな 図柄 で丁寧に仕上げらた分厚い金属の七宝焼きで、 重量感 があり、さすが昔の品物と思わせる綺麗な引手です。
このような 有線七宝焼の引手はたくさんありますが、明治時代の引手で、やはり昔に作られたこれだけ 細密 に丁寧に 有線七宝 が施された引手は現在では珍しく、貴重な逸品です。
長年の年月を経た 逸品 ですが、ご覧のような綺麗な 保存状態 の品物です。

  • 5 反対側の縁

  • 6 反対側の縁

  • 10

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶碗の茶道具宅配買取で楽焼の茶碗をお譲り頂きました。

写真4枚あります。くわしくはこちら この楽焼茶碗は、保存状態 も良く、傷等無く、綺麗な 茶碗 で買取させて頂きました。この茶碗は 共箱 も綺麗で買い求められるお客様にも喜んで頂けると思います。やはり 茶碗 では黒楽が一番で、赤楽はその次に人気があります。このような 大樋焼 も人気がありますが、この大樋焼は本家の大樋焼ではありません。しかし、最近ではコロナで茶室も狭く、まわし飲みでコロナがうつる為、茶会が開かれず茶道具 の販売や買取が少なくなりました。 この大樋焼も 楽焼 で、茶碗は楽茶碗などのように、手にした感触がむっくりとした土焼の茶碗がふさわしく、楽茶碗は 陶芸 作品自体に多くの隙間があり、冷めにくい茶碗で知られています。はじめに水屋で湯を入れて温めておいた茶碗に、通常のように使われるのが良いと思われます。