茶道具出張買取依頼を頂き、中川浄益の作品や抹茶道具、また煎茶道具をお譲り頂きました。
¥60,000-
写真17枚掲載、クリックしてご覧下さい。
品番:X-1846
価格:売却済
横幅約 6.9cm 縦幅約 3cm 最大の厚み約 1cm
時代は大正時代前後の 帯留 です。
非常に端正な彫金細工が施されており 重量感 のある逸品です。
丁寧な 彫金細工 や 象嵌細工 が施された綺麗な作品です。
赤銅 や素銅などを用いた象嵌細工も施され、現在ではこれだけの象嵌細工はなかなか見られません。
銘 はありませんが、存在感があり、昔の 職人技 が冴える 逸品 です。
帯留めで使われていたので、少し湾曲していますが、ブローチに加工されても十分使用出来ます。
採光の加減で白く光っておりますが、傷みも無く、ご覧のように 保存状態 の良い品物です。
このような昔の職人技が素晴らしい帯留は、高価買取させて頂きます。
刀装具 や 甲冑 の 伝承 された昔の 職人技 が冴える日本独自の金工作品です。
このような帯留めは最近ではブローチに加工され、日本独自 の 金工作品 として海外のお客様にも喜ばれております。
丁寧な 彫刻 が施され、さすが昔の職人技と思わせる 逸品 です。
帯留として使われていた物ですが、結構大きな作品で、ブローチ等に加工されてお使いになられたら、楽しい品物かと思われます。
刻印 はありませんが、純銀製だと思われます。
丁寧な彫金細工が施された綺麗な作品です。
赤銅 や素銅などを用いた象嵌細工も施され、現在ではこれだけの象嵌細工はなかなか見られません。
時代は大正時代前後の 帯留め で、非常に 細密 な彫金細工が施されており、現在ではなかなか出来ない、昔の 職人技 が素晴らしい 金工作品 の 逸品 です。
写真8のように金具の側面に 銘 が入っておりますが、作者についてはよく分かりません。
写真8 のように金具の側面に「」と 銘 が入っておりますが、作者についてはよくわかりません。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。