七宝焼きの金工作品で襖の引手を骨董品宅配買取でお譲り頂きました。
¥70,000-
写真16枚掲載、クリックしてご覧下さい。
品番:C-3124
価格:売却済
明治時代頃から昭和時代にに作られた水指し です。
黒塗の蓋も付いており、茶の湯 では夏のお 茶会 で好んで使われていた 逸品 らしい金工作品の逸品で、保存状態 も良く傷んでいる所はありません。
煎茶道具や抹茶道具の茶の湯 の茶人はこのような変わった趣のある作品も好まれるようで、茶道具 には多くの種類の諸道具が残されています。
茶道具は綺麗なお道具が好まれ、特に抹茶道や煎茶道の正式なお茶会で使われる 諸道具 は綺麗な逸品が好まれます。
上りも良く、綺麗な染付で茶人が好きそうな作品です。
保存状態 も良く、未使用品に近い作品で大切に使用されてきた 水指し です。
綺麗な 共箱 が付いており、茶の湯では好んで使用される 逸品 だと思われます。
この 水指しは日本の時代で言いますと江戸時代頃に作られた 陶磁器 の水指です。
黒塗の蓋も付いており、茶の湯 では夏のお 茶会で好んで使われていた逸品らしく、保存状態 も良く傷んでいる所はありません。
この作品を作られた作家は、信楽焼 の作家で日本 六古窯 の一つに数えるられる有名な信楽焼です。
この作品のように非常に味のある茶道具を多く作っており、保庭楽入は信楽焼でも有名な作家です。
やはり茶道具を多く作っており、丁寧で趣のある作品が多くあります。
この水指も丁寧に使われており、保存状態 も良く、殆ど未使用でこのような綺麗な 茶道具 の逸品は茶人にも好まれます。
保庭楽入は現在二代目ですが、信楽焼では著名な作家で 茶碗 や 水指し 特に人気があります。
やはり茶道具はこの作品のように綺麗な状態の 骨董品 や 茶道具 の御道具が好まれます。
この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。