買取実績 buy

和歌山県日高町のお客様より綺麗な蒔絵の印籠や根付の骨董品宅配買取を頂きお譲り頂きました。螺鈿細工や研ぎ出し蒔絵、高蒔絵 が施され、古い時代の蒔絵技法が用いられた逸品で紹介します。

売却例の説明
写真25枚あります。くわしくはこちら

この作品は江戸時代の作品で、材質は木製です。さすが江戸時代の職人技だと思わせる 印籠 で 細密 な蒔絵が施され、当時でも 上手 の 名品 と思わせる 印籠 で買取しました。 こそありませんが、古い時代 から日本に伝承されている蒔絵の 技巧 が素晴らしい作品で買取させて頂きました。螺鈿細工や研ぎ出し蒔絵、高蒔絵 が施された、古い時代から日本に 伝承 されている蒔絵技法が用いられた逸品です。この時代の 古美術工芸品 の 技法 は現代ではなかなか見られない、伝承された素晴らしい蒔絵や細工です。緒締めは 珊瑚 で出来ており、紐は近年に取り替えられております。古い時代から日本に伝承されている 蒔絵 の技巧が素晴らしい作品で、長年の時代を経てきた味わいのある 骨董品 です。採光の加減で白く光っておりますが、傷んでいる所は無く、非常に 保存状態 の良い品物です。

高蒔絵について説明します。
高蒔絵とは、文字の通り高く盛り上がった 蒔絵 のことを言います。高く盛り上げる技法にはいくつかあり、上塗りを施し乾燥させた器の蒔絵の部分に漆を厚めに塗り盛り上げる漆上げがあります。炭の粉を混ぜるものを炭粉上高蒔絵と言い、錫の粉を混ぜるものを錫上高蒔絵と言います。水練りした砥粉に生漆を混ぜた錆漆で盛り上げる錆上げ技法もあります。一般的に使われる商品には漆上げされたものが多く販売されています。博物館や美術館に展示される 美術品 には炭粉上げ技法や焼錫粉上げ技法があり、また錆上げされたものが見られます。

蒔絵・漆芸売却の詳しい説明はこちら

骨董品宅配売却の詳しい説明はこちら

印籠売却の詳しい説明はこちら