買取実績 buy

岐阜県海津市のお客様より骨董品宅配買取で金工作品の置物や諸道具をお譲り頂きました。獅子の置物で顔の表情も良く、面白い金工作品で昔の職人技が光る逸品なので紹介します。

売却例の説明
写真4枚あります。くわしくはこちら

材質は 銅器 です。時代は明治時代から大正時代のものだと思われます。金工作品 の獅子の 置物 で顔の表情も良く、面白い 金工作品 で昔の 職人技 が光る 逸品 で買取ました。保存状態 も良く大切に飾られていた作品だと思われます。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。

日本の金工作品について少し説明させて頂きます。
日本の金属作品の歴史は古く、弥生時代には鉄器と青 銅器 等が作られ、銅鐸銅鏡 も出来ました。中でも、江戸時代、明珍派の甲冑師たちがはじめた 金工細工 の自在置物は、すべて鉄で作られており本物そっくりに実際に動かせる優れた芸術品で人気があります。自在 置物彫金細工 師には、明珍宗察、明珍宗安、明珍吉久、明珍宗清、明珍宗光などがいます。骨董品 買取の際には数百万円で高価買取できる金工作品もあります。

骨董品宅配売却の詳しい説明はこちら

金工作品売却の詳しい説明はこちら

置物売却の詳しい説明はこちら