買取実績 buy

陶磁器の骨董品出張買取依頼を愛知県蒲郡市より頂き、九谷焼の作品を数点お譲り頂きました。この猪口は小ぶりですが、センスの良い器なので紹介させて頂きます。

売却例の説明
写真4枚あります。くわしくはこちら

この猪口は小ぶりですが、センスの良い器で、特に 赤絵 の作品は海外のお客様に人気があり、貴重な作品です。大きさもお猪口の代わりにもなりますが、中国茶の 愛好家 のアジアのお客様にも煎茶道具の煎茶碗の様に使われ人気があると思われ買取させて頂きました。時代的は、明治時代頃につくられた逸品で、この頃には赤絵の九谷焼が貿易で沢山生産されていた頃でしょう。割れやヒビも無く 保存状態 の良い 逸品 で買取ました。お店で販売している安価な品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

九谷焼 について説明します。
九谷焼は、明暦元年(1655)に、加賀藩の命により、有田で陶技を学んだ後藤才治郎が、江沼郡九谷村で開窯したのが始まりと言われており、わずか100年たらずで廃窯となり、この間に焼かれたものを、現在「古九谷」と呼んでいます。と言われておりましたが、現在では 古九谷焼 は伊万里で焼かれた 伊万里焼 の説が有力の様です。

陶芸作品・陶磁器売却の詳しい説明はこちら

骨董品出張売却の詳しい説明はこちら

九谷焼売却の詳しい説明はこちら