買取実績 buy

三重県いなべ市のお客様より骨董品出張買取で、三浦竹軒の花瓶や諸道具を数点お譲り頂きました。上りの良い作品で、鮮やかな染付が印象的な逸品で紹介します。

売却例の説明
写真7枚あります。くわしくはこちら

三浦竹軒の昭和初期頃の代表的な染付の作品です。昔の作品で、職人技が素晴らしい品物です。三浦竹泉は、茶道具や 煎茶道具 を沢山作っており、当時有名な 陶芸 家です。上りの良い作品で、鮮やかな 染付 が印象的な逸品で、綺麗な共箱が付いており買取させて頂きました。作品も採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように状態の良い品物です。このような昔の職人技が素晴らしい骨董品茶道具 のご処分は、「古美術やかた」にご相談下さい。直接お客様より買取した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。

三浦竹軒について。
三浦竹軒は、京焼(清水焼)を代表とする京都府出身の 陶芸 家です。京焼の著名な作家「初代 三浦竹泉」の三男として京都府に生まれました。兄の二代竹泉が早世したため、三代竹泉を 襲名 しました。当初は、三代竹泉として活動をしていました。二代竹泉の長男(庸蔵)を四代竹泉に襲名させた後、昭和9年に 独立 をし、分家して竹軒という名に改名をしました。以降、初代三浦竹軒を名乗り、主に 茶道具煎茶道具を中心に制作をし、現在でも高い人気を誇る陶芸作家です。赤絵 や 金襴手 を得意とし 煎茶道具 を中心に、茶碗、花器、香炉 などの茶陶や人物、動物の 置物 などを製作しました。仁清写し、乾山写しの華麗な茶道具や花器が残されています。政府認定の技術保存資格者に選出されており、京都伝統 陶芸家 協会員です。

骨董品出張売却の詳しい説明はこちら

三浦竹軒売却の詳しい説明はこちら