販売商品 product

品番:T-200

価格:¥300,000-

刀装具 縁・柄頭 武将 販売

縁 横幅約 3.7cm 縦幅約 2cm  厚み約 1cm
柄頭 横幅約 3.4cm 縦幅約 1.6cm  厚み約 0.5cm

今回以降数回にわたり掲載させて頂く刀装具は、競り市やオークションで買い受けた作品では無く、明治時代の コレクター のお孫さんより、一括で直接買い受けた品物で、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
そのような作品で、日本美術刀剣保存協会の認定証は取っておりません。

時代は江戸時代のものだと思われます。
小さな作品ですが、赤銅 の地肌に石目地の地模様の 彫金細工 や、武将と馬の象嵌細工細密 で丁寧に施され、伝承 された日本ならではの 職人技 の素晴らしさが窺える 名品 です。
作品には「利寿」と が入っており、江戸時代中期を代表する名工、奈良利寿の作品で、最近では殆ど見る事のない江戸時代の 逸品 です。
長年の時代を経てきた重みのある風格が見られる作品で、ご覧のように、保存状態 の良い品物です。
採光の加減で白く光っております。

奈良利寿(寛文7年(1667)~元文元年(1737))
江戸時代中期の奈良派の装剣 金工家。通称は太兵衛。土屋安親、杉浦乗意と並び、奈良三作と称された。
江戸に生まれ、奈良派3代奈良利治の弟子ないしは同派4代奈良利永の 弟子 となる。
人物図や花鳥図などの縁頭の制作を主とした。はわずか程であったが、独特でかつ粗密を意識的に使い分けた「高肉彫り」と呼ばれる 技法 で上記の奈良三作の中で最も優れた作品を制作した 金工師

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具出張買取依頼を頂き、他府県まで出張して抹茶道具や煎茶道具をお譲り頂きました。

写真が9枚あります。くわしくはこちら この作品は、丁寧に作られた 逸品 で、保存状態 も良く大切に 茶の湯 では使われてきた、人気のある茶道具だったと思われます。共箱 も付いており、綺麗な季節の草花が描かれており、駒沢利斎の作品で 骨董品 や 茶道具 の中でも 名品 だと思われ買取させて頂きました。このような品物は、木味 が素晴らしく、茶道具のなかでも立派なお道具で、骨董品となっても人気のあるお道具です。形も面白く、彫る技法が丁寧に施されており、いつまでも 愛玩 される 蒔絵 が施されており素晴らしい香合で買取ました。 香合 ( こうごう )について説明をさせて頂きます。香を入れる蓋(ふた)付きの器で茶器のなかではもっとも小器ながら、古来茶人たちに珍重されてきました。香合は炉用、風炉(ふろ)用のほか、炉・風炉兼用があり、材質も 陶磁器 をはじめ 漆器、木地(きじ)、貝、金属、竹等、実に多岐にわたります。