鎧 高価買取いたします

鎧 高価買取いたします


鎧は、戦いのときに腹部を守るもの。兜は頭部を守るもの。鎧と兜と合わせて甲冑と呼ばれています。

飛鳥時代奈良時代には、日本独自の短甲や大陸の騎馬遊牧民の影響を受けた挂甲と呼ばれる鎧が出現しました。平安時代になって武士が出現し、馬上で弓矢を撃ち合う騎射戦に備えた大鎧という 日本独自の 甲冑 が生まれます。唐との交流が途絶え、国風文化の中で生まれた鎧で、騎乗の上級武将が着用しました。大鎧は、・鎧・袖の3つの部品で1セットです。弓の使用や矢による攻撃へ備えて、大袖、鳩尾板、栴檀板などの部品が付属しており、兜の吹返しも大きいのが特徴です。腹巻や胴丸と同じく多くの部分が小札により作られています。平安時代から鎌倉時代までを大鎧時代と呼ぶことができますが、この源平時代の甲冑は、あまり残っておらず希少です。腹巻は大鎧に比べて軽量で軽便な構造で、胴丸と同じく徒歩戦に適した動きやすい鎧です。元々は下級の徒歩武士により主に用いられていましたが、その動きやすさから次第に騎乗の上級武士も着用するようになっていきました。胴丸も元々は下級の徒歩武士が使用していましたが上級武士も使用するようになり、それに相応しい華美なものへと発展していきました。

室町時代になると、武器作りの技術も進歩し、集団戦や鉄砲戦といった戦いの仕方にも変化が見られるようになります。こうして戦国時代には当世具足が中心になりました。それまでの鎧がほとんど同じ構造であったのとは対照的に、当世具足は多種多様な形式を持つのが特徴です。当世具足は小札が鉄製の大型のものに変わり、防御力も増しました。集団戦や鉄砲戦に適した鎧で、防御力を高めたり大量生産できるように、板札や蝶番を用いるなどの工夫も施されています。その時代時代で、 彫金師 や 彫刻師 が腕を振るい、いろいろな鎧兜が作られてきました。

鎧 明珍義臣

やがて、時代が進み、泰平の世になると、武具などの刀装具に代わり、素晴らしい 装飾品 が施された金工作品の 逸品 や、調度品 なども作られるようになりました。甲冑を手掛ける集団、甲冑師たちも登場します。甲冑師には、左近士派春田派など、いろいろおりますが、やはり、江戸時代、自在置物を始めた明珍派の 甲冑 師たちは特に有名です。甲冑の歴史は古く、挂甲など今ではもう現存していないものがありますが、芸術性を競うような装飾品として作られた鎧や兜、腹巻小具足などは博物館などに大切に受け継がれています。各藩で受け継がれてきた独自の具足などもあります。 春日大社、大山祇神社、厳島神社など歴史の古い 神社仏閣 には、すぐれた遺品が多数奉納されています。

鎧兜の他にも、籠手、手甲、臑当、草摺、面頬、兜の庇のようなひたいをおおう眉庇、首を守るための錣、兜の正面につけられた立物、兜の前部につけて威厳を添える鍬形など様々なものがあります。銘 が有る無しに関わらず、骨董品 としての価値も高い国宝、文化遺産、 伝統工芸品 、 伝世品 も数多く残されております。これらの 技巧 が施された 鎧兜 は日本が誇る財産です。東洋美術のなかで愛好家も多く、世界の人々に人気があります。素晴らしい細工が施された日本の鎧など、優れた美術品や骨董品は買取させて頂きます。

一般的に、時代の古い作品や、彫金細工象嵌細工が施され手の込んだ細密な作りの鎧、また、表面は 漆塗 や加工が施された鎧、地金が鉄の鎧が高価に買取されて頂きます。無名の鎧でも、昔の職人技が素晴らしい逸品は、高価買取させて頂いています。

 

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

数本の煙管筒で中国美術や金工作品の品物を骨董品宅配買取頂き、お譲り頂きました。

写真が13枚あります。くわしくはこちら 時代は明治時代頃の骨董品の煙管だと思われます。彫金細工 や象嵌細工が素晴らしく、昔の 職人技 が冴える 骨董品 ですが 古道具 の部類でもあります。 この煙管は 繊細 な蝙蝠やお目出たい文字の象嵌細工が施されており、アジアのお客様に好まれる丁寧で味わいのある作品で買取しました。中央の竹の部分は斑竹が使われており、面白い、縁起の良い 煙管 で中国美術で人気なので高価買取させて頂きました。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のようにひび割れ等無く、傷んでいるところも無く、非常に 保存状態 の良い品物です。金工作品 で、象嵌細工 や彫金細工が施された 逸品 は、高価に取引されています。 現在、古美術やかたにご来店頂き、お買い求め頂くお客様は、殆ど外国のお客様で、そのなかでも中国美術はたいへん人気があり、高価で取引されています。中国のお客様が買い戻しに来られているからで、現実、昔日本の茶人が当時購入された 中国美術 の価格よりも高い価格でお譲り頂けるのです。売却をお考えの方、是非古美術やかたにご相談下さいませ。  

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地