販売商品 product

品番:X-1358

価格:売却済

純銀製品 金工作品 花瓶

花瓶 横幅約 22cm 高さ約 34.5cm 口径約 11.6cm 高台経約 12.6cm
重さ 約 2120g
台 直径約 16cm 高さ約 2.2cm

材質は純銀製です。
この 金工作品 は、明治時代頃の日本を代表する名品です。
これだけの高度な 技巧 が施された大きな作品は滅多に無く、貴重な 名品 で、存在感と迫力があります。
鳳凰の 図柄 で、金や 赤銅四分一を用いて 彫金細工象嵌細工 が施された 花瓶 で、昔の 職人技 が冴える素晴らしい逸品です。
それぞれの色金は、銀や銅、金等のいろいろな金属を混ぜ合わせた合金で、彩色したものではありません。
このように 伝承 された 日本独自 の金工作品は世界でも類を見ない逸品で、明治時代のヨーロッパの博覧会では絶賛され、現在でも海外のお客様には絶大な人気を誇っています。
「政明」と が入っておりますが、作家についてはよく分かりません。

この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。
直接お客様より入荷した、業界ではうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。

採光の加減で白く光っておりますが、綺麗な状態で傷んでいる箇所はありません。

日本で作られた彫金細工象嵌細工が施された銀製品は、世界でも人気があり、当店も多くのお客様にお買い求め頂いており、特に明治時代から昭和初期頃の 逸品 は特別高価買取させて頂きます。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

茶道具出張買取依頼を頂き、中川浄益の作品や抹茶道具、また煎茶道具をお譲り頂きました。

写真17枚あります。くわしくはこちら 十一代 中川浄益の建水です。シンプルな建水ですが、中川浄益の 伝承 された昔の職人技が冴える作品で買取しました。単純な模様ですが正確な彫金 技法 の彫りが 冴える 逸品 で買取ました。さすが中川浄益の作品で、小品ですが味わいのある 職人技 の風格が見られる作品です。採光の加減で白く光っておりますが、未使用品の建水で、共箱です。中国茶も日本の煎茶も同じような道具を使います。 中川 浄益について 千家十職 の一つ、金物師の中川家当主が代々 襲名 する名称。元々は越後国で 甲冑・鎧を作っていたが、二代目浄益以降の当主は浄益という名を継いでいおり、2008年に十一代浄益が没した後は空席のままです。錺師(かざりし)とも言われ、金工の精巧な 茶道具 を得意とし、優れた金工の技術を継承してきました。