販売商品 product

品番:D-14

価格:¥1,200,000-

金工作品 山川孝次
梅に鷹 置物 <在銘・箱付> 販売

本体 最大横幅約 25cm 最大奥行約 13cm 最大高さ約 32.2cm
台 直径約 28.5cm 高さ約 3cm

材質は銅器です。
初代 山川孝次(文政11年~明治15年)と八代 水野源六(天保9年~明治28年)の合作です。
時代は江戸末期から明治時代にかけて作られた作品で、この頃の作家は 帝室技芸員 のように、現在でも日本や世界で人気のある名工が多くおられ、特に 金工作品 は世界の人々に人気です。

写真をご覧のように、細部まで丁寧に彫金細工が施されており、目の部分には象嵌細工が施され、職人技 が冴える 逸品 で、この時代を代表する 金工品 です。
現在の作家では作れない 伝承 された 緻密 な細工の彫る技法が素晴らしい迫力があります。
これだけの 技法 が施された大きな作品は滅多に無く、貴重な 名品 です。

採光の加減で白く光っておりますが、保存状態 の良い完品です。
(T-18)

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

  • 49

  • 50

  • 51 ★※

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

櫛、簪、帯留めの骨董品宅配買取依頼を頂き、綺麗な櫛をお譲り頂きました。

写真が23枚あります。くわしくはこちら 材質は木製です。時代は、大正時代前後頃だと思われます。櫛だけの作品ですが、最近では稀に見る出来の良い 名品 で買取させて頂きました。綺麗な蒔絵や螺鈿細工が一面に施され、四季の花で飾られた 花籠 の図です。鮮やかな赤地に非常に丁寧に 蒔絵 や螺鈿細工が施され、昔の 職人技 ならではの 名品 で買取ました。蒔絵と 螺鈿 細工が相まって蒔絵の花にキラキラと輝く螺鈿細工が、一段と冴える 逸品 です。四季の花で飾られた花籠の華やかさの中に、上品で優雅さを感じる櫛です。銘が入っておりますが、作者についてはよく分かりません。採光の加減で白く光っておりますが、割れたり、欠けたりしている所は無く、蒔絵の状態も非常に良い 保存状態 の良い 骨董品 です。 櫛・簪、帯留について説明します。 櫛・簪、帯留には、漆芸作品や螺鈿作品、また 珊瑚 が散りばめられた作品がありますが、高級な品物は材料が べっ甲 で出来ており、保存状態 が大切で、防虫の対策が重要です。放置されたり、長年仕舞われたままですと、虫食いがありボロボロになりやすく、その様な作品は売却不可能な作品もあります。その点、金や銀で作られた 金工作品 は、虫食いは無く、細工が良ければ比較的高価です。