販売商品 product

品番:X-1940

価格:売却済

赤沢露石 飾皿

明治時代から100年以上続く京都の 陶芸家、赤沢露石の飾皿です。
この飾皿は4代目の作品で、鳳凰の 図柄 が華やかで素晴らしい 交趾焼 の逸品です。
交趾焼とは、元々中国の焼物ですが、その交趾焼を、江戸時代の京都の陶芸界においては日本らしさを加えて取り入れ、新しい焼物のスタイルの交趾・交趾写として親しんできました。
共箱 に入っており、大切に仕舞われていたようで、ひび割れや欠け等無く、非常に 保存状態 の良い品物です。
この作品はお店で販売しているお求めやすい品物で、ホームページ上では販売しておりませんが紹介させて頂きます。
店頭では二千円から一万円までの楽しいアンティークの品物を沢山販売しておりますので、是非ご来店くださいませ。

交趾焼は主に茶の湯の世界で珍重され、香合 が特に尊ばれています。
江戸時代に 数寄者 の間で作成された香合番付では、交趾の香合がその上位を占めていました。
茶の湯 で珍重されるという事で、京都において楽家や永楽善五郎がその写しものを制作した事から、九谷焼や日本の 京焼 でもその写しが作られることとなり、その制作は全国で行われました。
永楽が携わった紀州徳川家の偕楽園焼は、紫と浅葱色と呼ばれるトルコブルーを基調にした法花の和製の 作風 です。
交趾焼の著名な作家には、青木木米や赤沢露石などがおり、二代 赤沢露石は昭和18年に交趾焼で技術保存作家認定を受けています。

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

根付の買取依頼を頂き骨董品出張買取で、数点の面白い彫物をお譲り頂きました。

写真が19枚あります。くわしくはこちら この作品の材質は象牙です。時代は江戸時代の 根付 です。コレクター の方より、直接買い付けた品物です。「陵民」と 銘 が入っておりますが、作者についてはよくわかりません。非常に丁寧に彫られており、古い時代 の、味わいのある 職人技 が冴える 名品 で高価買取させて頂きました。長年使われてきた味わい深い根付で、ご覧のように、写真10~12のように少しひび割れがあります。写真では採光の加減で、実物よりも黄色っぽく光っております。近年、根付類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。骨董品の根付、買取させて頂きます。 富裕層が所持した 印籠 や根付は、晴れの場で身に着ける 装飾品 として 蒔絵 や 螺鈿 を用い、象牙や木を使い日本ならではの彫る技法の職人技が生かされた逸品が多くあります。根付は、このように蒔絵や彫りなどの細工が 緻密 であること、また制作時代、そして 著名 な作家の作品であるかどうかなどにより価格は大きく変わります。根付に限らず日本の 茶道具 や 骨董品 に観られる彫物は、規格が統一されて、カタログで販売できるようなブランド品ではなく、一点一点価格は変わります。