買取実績 buy

埼玉県越谷市のお客様より骨董品宅配買取依頼を頂き、刀装具の金工作品の鍔や小柄をお譲り頂きました。シンプルな波の透かし彫りが施され、昔の職人技ならではの作風で紹介します。

売却例の説明
写真17枚あります。くわしくはこちら

時代は江戸時代前期頃の鍔で材質は鉄です。時代を経てきた 鉄味 が素晴らしく、古い時代 の、味わいのある 職人技 の風格が見られる作品で買取ました。シンプルな波の透かし彫りが丁寧に施されており、簡単な 図柄 ですが、 昔の職人技ならではの 作風 で、伝承 された 技法 が冴える昔ながらので買取しました。鉄は硬くて細工が難しいのですが、堂々と落ち着いた迫力のある見事な 逸品 です。このような 刀装具 の 愛好家 のお客様には、この作品のように鉄味の良い品物は人気があります。採光の加減で白く光っておりますが、歪んだり、曲がったりしておらず、保存状態 の良い鍔です。

刀装具について
刀装具 の歴史は古く、鎌倉時代、室町時代より 伝承 された技術で、日本の 金工作品 の元祖です。小柄、笄、目貫、縁頭等の伝承された技術がその後の日本の 金工品 を作りました。この技術は合金の黒四分一 や 白四分一、また緋銅、朧銀 等々、いろいろな合金の 技法 や彫る技法や打つ技法、また嵌める技法まであります。小さな刀装具に施された細工は、彫金細工象嵌細工 に見られるように、世界の人々に日本の 美術品 の代表として認められております。

骨董品宅配売却の詳しい説明はこちら

金工作品売却の詳しい説明はこちら

刀装具売却の詳しい説明はこちら

鍔売却の詳しい説明はこちら