買取実績 buy

岐阜県中津川市より浮世絵版画の骨董品宅配買取を頂き、美人画の浮世絵版画をお譲り頂きました。本来、大首絵が人気ですが、美人画なので紹介します。

売却例の説明
写真3枚あります。くわしくはこちら

この作品は江戸時代浮世絵 版画で、大首絵ではありませんが、大首絵が人気があります。大首絵(おおくびえ)は、主に江戸時代に描かれた浮世絵の様式のひとつで、歌舞伎役者や遊女、評判娘などを半身像や胸像として捉えて描いた浮世絵 版画 の事を言います。この作品は美人画で三枚続きの作品ですが、一枚だけあり紹介しています。この浮世絵版画は周りに縁があります。周りに余白の縁が付いている作品が普通ですが、縁が無かったり、切れていると値打ちは大きく下がることもあります。一枚ですが 保存状態 も良く綺麗な美人画の浮世絵版画で買取ました。

浮世絵版画について
17世紀に江戸で生まれ明治の中頃まで作られた浮世絵には、歌舞伎役者を描いた役者絵、物語や歴史上の武将を描いた武者絵、そして人気のある花魁や町娘を描いた美人絵、などが存在しました。菱川師宣の見返り美人は、浮世絵美人画 の代表作として有名です。江戸の人々に、写楽の役者絵や美人絵は、人気が高くもてはやされ広まりました。中でも一般市民の中の美人を題材とした美人絵は、庶民の芸術 として世界中からも高く評価されています。その後、錦絵の確立とともに、華奢で少女のようなあどけなさを持つ女性を多く描いた鈴木春信の美人画が流行しました。著名な作家で、天明期には鳥居清長の八頭身で手足が長く描かれた美人が好評を博す。寛政年間には喜多川歌麿が、より肉感的に美人を描き、 大首絵などで一世を風靡しました。美術品骨董品、そして美人画買取させて頂きます。

骨董品宅配売却の詳しい説明はこちら

浮世絵売却の詳しい説明はこちら

美人画売却の詳しい説明はこちら