買取実績 buy

石川県羽咋市のお客様より銀製品の骨董品出張買取を頂き、このような銀のケースなどをお譲り頂きました。銀地に地模様が綺麗に施されており、しっかした作りの逸品なので紹介します。

売却例の説明
写真5枚あります。くわしくはこちら

材質は純銀製品です。時代は明治時代頃のものだと思われます。銀地に地模様が綺麗に施されており、しっかした作りの逸品で買取ました。ご覧のように彫金細工が施された作品で、小箱ケースになっております。採光の加減で白く光っておりますが、ほとんど傷みも無く、保存状態 の良い作品です。この作品は、競り市やオークションで買取した作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。

日本の 金工作品 について少し説明させて頂きます。
日本の金属作品の歴史は古く、弥生時代には鉄器と青銅器等が作られ、銅鐸銅鏡 も出来ました。飛鳥時代や奈良時代には、大仏をつくろうという天皇の呼びかけによって、金・銀・銅・鉄などの金属の鋳造技術や 彫金細工 の金銅仏の大仏ができました。平安時代には都の遷都もあり多くの職人が従事して日本の 金工細工 の技術が発展していきました。日本の江戸時代から明治時代、昭和初期にかけての金工作品は特に人気があります。

骨董品出張売却の詳しい説明はこちら

銀製品売却の詳しい説明はこちら