販売商品 product

品番:T-107

価格:¥500,000-

刀装具 小柄・笄 磯田秀行<認定書付> 販売

小柄  横幅約 1.4cm 長さ約 21.6cm  厚み約 0.4cm
笄 長さ約 21.1cm 横幅約 1.3cm 厚み約 0.3cm

今回掲載させて頂く 刀装具 は、競り市やオークションで買い受けた作品では無く、明治時代コレクター のお孫さんより一括で直接買い受けた品物で、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。
そのような作品で、買い受けた時点で日本美術刀剣保存協会の認定証の無い品物は新たに認定証は取っておりません。

材質は赤銅で、時代は江戸時代の 小柄 と笄の二所物です。
小柄は赤銅で出来ており、表面の地板には非常に細かい魚子地が丁寧に施されております。
赤銅 ならではの厳かで重みのある地肌に、力強く迫力のある龍の彫金細工や 象嵌細工 が施され、江戸時代職人技 ならではの優雅さが漂う小柄です。
ご覧のように、高彫りで 緻密 に丁寧に施された龍の 彫金細工 や象嵌細工が素晴らしく、さすが当時の 金工師、礒田秀行と思わせる名品です。
採光の加減で白く光っておりますが、未使用品のような作品です。

笄も赤銅で出来ており、表面の地肌には非常に細かい 魚子地 が丁寧に施されております。
小柄よりも少し小さい龍の彫金細工象嵌細工が施された 名品 で、同じように高彫りで礒田秀行の が入っております。
採光の加減で白く光っておりますが、未使用品のような作品です。

写真のように日本美術刀剣保存協会の認定書が付いており、銘は磯田秀行と書かれており、特別貴重小道具と認定されております。
このような 古い時代 の刀装具は高価買取いたします。

  • 4 小柄

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24 笄

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

  • 41

  • 42

  • 43

  • 44

  • 45

  • 46

  • 47

  • 48

  • 49

  • 50

  • 51

  • 52

  • 53

  • 54 ★△

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

銀瓶の茶道具宅配買取依頼を頂き、煎茶道具や抹茶道具に使う茶道具の綺麗な霰の銀瓶をお譲り頂きました。

材質は純銀製です。ご覧のように凹み等無く非常に 保存状態 の良い品物です。煎茶道具や抹茶道具に使われる 銀瓶 です。地模様は綺麗な槌目が丁寧に施されており買取しました。取っ手の部分は、美しく作られています。底に「純銀」の 刻印 と 銘 が入っています。昔の作品で、銀地に霰の丁寧な 打ち出し 模様が綺麗な純銀製品の品物で買取させて頂きました。現代の作家ではなかなか作れない 名品 です。地模様の優雅さが存在感を高めています。純銀製品です。煎茶道具 の銀瓶で、共箱です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 銀瓶は茶道や煎茶道における茶の席で、茶碗 や 急須 に水を注いだり、あるいは水を継ぎ足す際に使う茶道具で銀瓶と呼びます。煎茶の手前に必要な水を入れておく器で要するに水指のことです。形や種類は色々あり千差万別ですが、歴史的価値や 上手 で出来の良い作品の価格は高値で取引されています。水注とも呼ばれ 水注 は頻繁に使うため、色鮮やかな絵柄が描かれた作品が見られ、骨董品 としての魅力も非常に高い品です。