販売商品 product

品番:D-258

価格:¥350,000-

五代 三浦竹泉 赤絵香炉 販売

香炉 直径約 10.6cm 火屋を含む高さ約 11cm
火屋 直径約 8.5cm 高さ約 3.7cm 重さ約 111g

五代 三浦竹泉(昭和9年~令和3年)の作品で、共箱で二重箱です。
三浦竹泉は、茶道具煎茶道具 を沢山作っており、誰もが知る 著名陶芸 家です。
上りの良い作品で、二重箱で共布が付いており、三浦竹泉の作品の中でも 上手香炉です。
赤絵 の綺麗な 図柄 で、さすが三浦竹泉と思わせる、鮮やかな 色絵 が印象的な 名品 です。

火屋 は純銀で、非常に丁寧で細工の良い象嵌細工彫金細工が施されております。
写真26のように「信幸造」と が入っており、また写真27のように「純銀」の 刻印 が入っております。

採光の加減で白く光っておりますが、未使用品で、ご覧のように綺麗な作品です。

五代 三浦竹泉(1934年(昭和9年)~ 2021年(令和3年))
四代竹泉の長男。幼名「徹」。1957年(昭和32年)同志社大学文学部卒。日本文化史及び美学・芸術学を専攻。父の元で修行の後、1972年(昭和47年)襲名。京焼の歴史研究でも第一人者の一人。

  • 10

  • 11

  • 12

  • 13

  • 14

  • 15

  • 16

  • 17

  • 18

  • 19

  • 20

  • 21

  • 22

  • 23

  • 24

  • 25

  • 26

  • 27

  • 28

  • 29

  • 30

  • 31

  • 32

  • 33

  • 34

  • 35

  • 36

  • 37

  • 38

  • 39

  • 40

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

銀瓶の茶道具宅配買取依頼を頂き、煎茶道具や抹茶道具に使う茶道具の綺麗な霰の銀瓶をお譲り頂きました。

材質は純銀製です。ご覧のように凹み等無く非常に 保存状態 の良い品物です。煎茶道具や抹茶道具に使われる 銀瓶 です。地模様は綺麗な槌目が丁寧に施されており買取しました。取っ手の部分は、美しく作られています。底に「純銀」の 刻印 と 銘 が入っています。昔の作品で、銀地に霰の丁寧な 打ち出し 模様が綺麗な純銀製品の品物で買取させて頂きました。現代の作家ではなかなか作れない 名品 です。地模様の優雅さが存在感を高めています。純銀製品です。煎茶道具 の銀瓶で、共箱です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 銀瓶は茶道や煎茶道における茶の席で、茶碗 や 急須 に水を注いだり、あるいは水を継ぎ足す際に使う茶道具で銀瓶と呼びます。煎茶の手前に必要な水を入れておく器で要するに水指のことです。形や種類は色々あり千差万別ですが、歴史的価値や 上手 で出来の良い作品の価格は高値で取引されています。水注とも呼ばれ 水注 は頻繁に使うため、色鮮やかな絵柄が描かれた作品が見られ、骨董品 としての魅力も非常に高い品です。