横浜の骨董品の出張・宅配買取はお任せ下さい。

骨董品買取は、横浜全域から宅配買取や出張買取承ります。
古美術やかたは、長年営業してきた老舗骨董店で、査定や鑑定はお任せください。
横浜の骨董品出張買取や査定・鑑定は全て無料です、宅配買取は着払いでお送り下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

横浜のお客様、骨董品買取依頼はお気軽にお問い合わせください。

横浜のお客様、骨董品の買取は、青葉区から金沢区に至る横浜全域で出張買取・宅配買取を承ります。東京営業所は現在準備中ですが、横浜からの骨董品の出張買取に力を入れております。出張費や見積り、査定費用は全て無料ですので、あんな物こんな物と思わずお気軽にご相談下さい。
横浜は関東地方の中でも都心に近く、昔からの港もあり、文化や歴史的にも非常の恵まれた地区です。 昔は江戸と言われた中心地からも近く、日本文化が栄え、江戸や東京都心からは多くの優れた 諸道具 も持ち込まれました。戦災や災害から逃れた 工芸品 や諸道具も多く残っており、引っ越しや整理の際には、売却依頼もよくあります。高速道路も充実していて交通の便も良く、伺いやすいところですので、度々出張させて頂いております。日本の玄関口として古代より貿易や 交易 が盛んで、国内はもちろん外国からも様々な 伝世品 が運び込まれてきました。西洋骨董や 東洋古美術鑑定 や査定もよくあり、西洋画油絵を数点と 極彩色涅槃図李朝時代白磁の壺などをお譲り頂きました。貿易関係のお仕事をされている旧家から、李朝家具高麗仏画と一緒に 鎌倉彫 のお盆や 硯箱・文庫などお譲り頂いたことがあります。鎌倉時代、中国から禅宗とともに伝来した 堆朱 や堆黒などの影響を受け、工夫をこらしながら木彫漆塗りの技法で仏具を作ったのが鎌倉彫の始まりで、横浜の骨董品売却依頼ではよく拝見させて頂きます。高級住宅地で、裕福なご家庭も多く、骨董品に興味をお持ちの方々も多くおられ、古渡り の品も多く伝わり、 仏手柑 が描かれた唐物のお道具や、龍泉窯香炉粉彩花入 の買取で出張させて頂いたこともありました。

横浜でお買取りさせていただいた作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店では、ご覧のように実際に販売しております。高価な骨董品には買取相場はありません。
当店には相場に関係なくお買い求め頂くお客様が多くおられ、お客様のご要望で買取価格を決定出来るからです。

 

地元の作家では、 陶芸濵田庄司日本画東山魁夷が有名です。 東山魁夷は昭和を代表する 日本画 家の一人で、横浜出身です。緑豊かな信州の 風景画 を数多く制作しており、このような作品は高価に取引されています。この地域ならではの地元作家の作品の見積もり依頼も多く頂きます。古道具や骨董品の整理、売却の際は、是非古美術やかたにご相談ください。

 横浜の古美術骨董品、茶道具、美術品の買取一例

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

 

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

 

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

先代が印籠のコレクターのお客様より、骨董品宅配買取を頂き、数点の蒔絵の印籠をお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら この作品は江戸時代の 印籠 で、材質は木製です。昭和初期頃の作品ですが日本に 伝承 されている漆芸が綺麗な作品で買取させて頂きました。可愛らしい 蜻蛉や蝶々が蒔絵で描かれており、面白い 図柄 の印籠で買取しました。現代作家の作品ですがさすがと思わせる丁寧な 蒔絵 が施されており、印籠の内部も非常に保存状態の良い 骨董品 です。採光の加減で白く光っておりますが、内部も傷んでいる所は無く、非常に 保存状態 の良い品物です。紐は近年に取り替えられたものです。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 歴史と印籠について説明します。 印籠の初期の作品は、主に 竹籠 で作られており、一段目に印鑑を入れて、二段目には朱肉をいれて使っていました。その後、木製で 漆器 の作品やその上に蒔絵が描かれ、これらが主流になります。江戸時代の頃には、武士、町人など人々にとって、なくてはならない必需品の日常道具として使われました。普段着が着物の当時では煙草入れやトンコツと同じような感覚で使われていました。江戸時代も後期になるとこのような実用面だけでなく、粋な人々には嗜好品や 美術品 として人気をはくしておりました。お金をかけた工芸細工の印籠もでまわり、その価値は骨董品として扱われるようになりました。お洒落に敏感な人はいくつもの印籠を持って自慢していたようです。

 

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い


アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地