買取実績 buy

井口海仙や鵬雲斎の書付が付いた古陶器の抹茶茶碗の茶道具売却依頼を頂き、秋田県横手市より宅配でお譲り頂きました。

売却例の説明
写真が8枚あります。くわしくはこちら

先に品物を紹介させて頂きます。時代は江戸時代から明治時代頃に作られた 逸品 だと思われます。ご覧のように、長年の時代を経てきた味わいと風格があり、景色が素晴らしい御 茶碗 です。この出雲焼の茶碗は、本来の出雲焼までは時代が古くありませんが、形も面白く、黄瀬戸の味わいも少しあり、楽しい逸品です。少し傷がありますが、保存状態 も良く、茶の湯 では 愛好家 のお客様に好まれる 逸品 で、買取させて頂きました。出雲焼とは、雲州松平家に招かれた 萩焼 の陶工・倉崎権兵衛が1677年に開窯し、今なお、江戸時代以来の構造を残す 登り窯 で焼成される器は、高麗の写しと 刷毛目技法、鉄分を含んで赤みを帯びた土味、独特の落ち着きのある山吹色を呈する 釉薬 の焼成を特徴としており、愛好家には人気で高価買取させて頂きます。このような出雲焼は 骨董品茶道具 によく見られます。

この作品は裏千家の井口海仙の 書付 があり、やはり書付は家元の書付が重宝されます。その一人、鵬雲斎を紹介します。裏千家十五代お家元 (大宗匠 だいそうしょう)鵬雲斎(ほううんさい)。汎叟宗室(はんそうそうしつ)大正十二年(1923)生まれで、現在は大宗匠・千玄室と称する。京都大学大学院特任教授・大阪大学大学院客員教授として、伝統 芸術研究領域における指導に当たられておられます。

このお客様のご事情は、この作品は、江戸時代の作品で、このお宅は、秋田県の豪農のお宅で、明治時代に一度建て替えられて、骨董品や茶道具は処分されたのですが、小さな 古美術工芸品古道具 は納屋の箪笥の中にしまわれており、残った 諸道具 を発見され、古い 古陶器 を販売している古美術やかたを見つけて、写真をお送り頂いたようです。やはり、昔の逸品は 職人技 が素晴らしい面白い作品があり、久しぶりに江戸時代の逸品をお送り頂きました。

古陶器・陶磁器売却の詳しい説明はこちら

抹茶道具売却の詳しい説明はこちら

茶道具売却の詳しい説明はこちら

裏千家売却の詳しい説明はこちら

茶碗売却の詳しい説明はこちら