
2025.03.14 売却済
直近の持ち込み買取事例です。
福井県小浜市のお客様より銅器の
置物や香炉の骨董品買取持ち込み依頼を頂き、お譲り頂きました。この
香炉は
銅器で出来ています。時代は昭和初期頃の時代だと思われ買取ました。このような香炉は沢山ありますが、この作品は
重量感や優雅さがあり、各部分や細部に至るまで、非常に丁寧な昔の
職人技ならではの
伝承された
技法が見られる
逸品で買取させて頂きました。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように堂々とした存在感が素晴らしく、味わいのある品物です。
香炉の用途について説明します。お線香の香炉には種類があり、香炉灰とその処分方法もあわせて香炉(こうろ)はお線香を焚く際に使用する器のことです。 主にお仏壇で使用するものをさす場合が多いですが、お墓、趣味や香道などで使用する器のことも含みます。 日本以外でも古くからお香、そして香炉はデザインや用途などは違えど使用されてきました。