高麗仏画 高価買取いたします

高麗仏画 高価買取いたします

高麗仏画 は高麗の時代に作られた 仏画 で、美しく素晴らしい仏画の一つで、非常に高価に買取りさせて頂きす。
高麗仏画のご処分の際には、古美術やかたにご相談下さいませ、高価買取させて頂きます。

古美術やかたは、本場、京都祇園で50年間営業を続ける老舗の骨董店で店舗には常時2000点以上の骨董品を展示しており、四季折々には1日100名近くのお客様がご来店されます。世界各国に需要家を持ち、価格に糸目をつけず、高麗仏画や日本の仏画等、仏画の入荷をお待ちのお客様も多くおられます。百聞は一見にしかずです、ホームページを詳しくご覧下さい、出来れば是非一度ご来店ください。高価買取させて頂きます。

京都祇園の一等地で、直接小売販売しておりますので、買取だけしている買取店や買取を専門に広告している骨董店では無く、一点数百万円の品物を販売できる信用と鑑定眼がある、京都祇園の老舗骨董店だからこそ、高価に買取させて頂けると思います。納得のいくお店で話を聞きたいとお思いの方、お気軽にご相談くださいませ。高価買取させて頂きます。美術品や骨董品、そして高麗仏画買取させて頂きます。

高麗時代は、仏教を国教としていたので、高僧の書画や仏画、そして古い時代から 伝承 された金工作品に工夫を加え彫金細工象嵌細工が施された仏像、また仏具類にはすぐれた 名品 が多く制作されました。新羅時代の 伝統 を踏まえ、中国美術の影響も受け宋代の新しい 技法 を導入、そしてまた金・元代美術の影響も残し、新しい美術の世界を作りました。高麗仏画は高麗時代描かれた仏画で、独特で 細密 な 図柄 と、 緻密 で華麗な装飾文様を備えた豊かな絵画表現を持っています。
韓国美術史以上に 東洋古美術 にも影響を与えた素晴らしい、優れた芸術的価値を持つ 美術品 です。

高麗仏画は、現在約100点ほどの作品の存在が知られ、その中に制作時期や著名な作家の 絵師 の 銘 を記した基本的な作品も約20点程あります。注目すべきは、現存作品の制作時期が高麗時代末期に集中していることで、高麗時代全体に及ぶものはありません。現存作品で最古の紀年銘作品は、1286年の 絹本 著色阿弥陀如来像で、高麗が元の支配下にあった時期の作品のみ残っています。高麗仏画はこのような 工芸品 や 伝世品 でには 高麗時代 の技法が施され、 独学 や 伝承 された技法や 伝統技術 に守られ出来上がりました。

このように高麗仏画の絵画 や美術品には、銘が有る無しに関わらずその後李朝時代に伝えられ、伝統 が伝承されてきました。美術品や骨董品、そして高麗仏画買取させて頂きます。

 

 

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

純銀製品や諸道具の骨董品宅配買取依頼を頂き、数点お譲り頂きました。

写真17枚あります。くわしくはこちら 一対あり、二つとも同じです。この作品は明治時代から大正時代頃に作られた作品で買取させて頂きました。純銀の作品で、一見、盃のように見えますが盃洗で、お茶碗ぐらいの大きさで、最後に大人の女性の手に乗せた写真を掲載しております。外側の表面には細かく手打ち模様の彫金細工が施され、日本の 伝承 された 金工作品 の素晴らしさがうかがえる 逸品 で買取ました。純銀製で分厚くしっかり作られた作品で、ご覧のように、高台 部分には透かし模様が施され、さすが昔の 職人技 と思わせる上品な盃洗です。重量感 もあり、現在ではなかなか見られない昔の職人技が素晴らしい逸品です。作者は大西成古で、共箱に入っております。採光の加減で白く光っておりますが、ご覧のように 保存状態 の良い 骨董品 です。 金工について説明します。 金工とは金属に細工をする工芸、あるいはその職人のことを指し、金属を加工して作られる 工芸品 のことを 金工品 といいます。中国大陸・朝鮮半島から伝わった金工技術によって剣や 銅鐸、装身具などが作られ、材料として青銅や鉄が使われていました。古墳時代には馬具や 甲冑 を製作するようになり、青銅器の剣や鏡などへの装飾も見られました。日本ではその後武具甲冑に独自の発展を遂げ 日本独自 の 金工作品 の発展を築き長い歴史をへて、このような作品が出来上がりました。

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地