裏千家 家元
裏千家は、茶道流派の一つで、茶道諸流派中最大の流派です。「裏千家」の語は、家元 とその家族らで構成される宗家を指すことも、「一般財団法人今日庵」などの法人組織を指すことも、弟子・門下生を含む流派組織を指すこともあります。裏千家の名称は、千利休からの 家督 を継いだ本家の表千家(不審菴)に対して、今日庵が通りからみて裏にあるためそのように言います。現在の家元は、千利休から数えて、十六代目の玄黙宗室家元です。
裏千家 家元 歴代
千利休の没後、傍系の二代千少庵(後妻の連子)の後を継いだ三代千宗旦が京都に屋敷を構え、三男宗左が紀州徳川家に 茶頭 として仕えたのち、千家の家督を継いで本家となり表千家となりました。その後、次男宗守は武者小路千家を、四男宗室は裏千家を興こしたのが三千家の始まりです。
各家ともに家元は利休を初代として数えます。
裏千家の家元は四代である仙叟の諱「宗室」を受け継いでいます。
初代 利休宗易(1522年~1591年2月28日)抛筌斎
二代 少庵宗淳(1546年~1614年10月10日)利休の後妻宗恩の連れ子で女婿
三代 元伯宗旦(1578年~1658年12月19日)咄々斎 / 元叔・寒雲
四代 仙叟宗室(1622年~1697年1月23日)臘月庵 / 宗旦の末子
五代 常叟宗室(1673年~1704年5月14日)不休斎 / 加賀藩・松山藩茶道指南初代、指南は幕末まで継続
六代 泰叟宗室(1694年~1726年8月28日)六閑斎 / 宗安と称した
七代 竺叟宗室(1709年~1733年3月2日)最々斎 / 表千家七代如心斎の弟、宗乾と称した
八代 一燈宗室(1719年~1771年2月2日)又玄斎 / 表千家七代如心斎および竺叟宗室の弟
九代 石翁宗室(1746年~1801年9月26日)不見斎 / 寒雲、玄室とも称した
十代 柏叟宗室(1770年~1826年8月24日)認得斎 / 夫人は松室宗江、秀でた茶人
十一代 精中宗室(1810年~1877年7月11日)玄々斎 / 三河国奥殿藩主大給松平乗友の子
十二代 直叟玄室(1852年~1917年12月8日)又玄少斎 / 京角倉家・角倉玄祐の子
十三代 鉄中宗室(1872年~1924年8月5日)圓能斎 / 対流軒・近代化に尽力
十四代 碩叟宗室(1893年~1964年9月7日)無限斎・淡々斎 / 襲名以前は玄句斎永世、玄句斎宗叔と称した
十五代 汎叟宗室(1923年~)鵬雲斎 / 襲名以前は宗興と称した、2002年に家元を譲り大宗匠「千玄室」と称する
十六代 玄黙宗室(1956年~)坐忘斎 / 襲名以前は宗之と称した
裏千家 家元の作品は高価買取いたします
お茶道具には、多種多様なものがあります。
歴代宗匠の書付がある作品は、貴重な品物で高価買取対象になることが多いです。
特に季節を問わず、四季を通じてお 茶会 で使用できる 茶道具 は高額で取引されています。
また、お茶会で使用される茶道具は、箱の蓋も床の間に並べて披露されるので、保存状態 の良いものが喜ばれます。
書付とは・・・
茶道具は、箱入りの作品がほとんどです。
一般的に 千家十職 や著名な作家の作品に宗匠の書付が付いております。
宗匠の書付は、箱の蓋の裏側に書かれています。
その場合、蓋の表には何も書かれておりません。
制作者の名前は、箱の裏や箱の横に書かれています。
作品自体にも朱色で花押が書かれているものもたくさんあります。
高く売れる作品は?(高価買取のポイント)
裏千家 家元の場合、歴代宗匠の茶席の書画や手捏ねの茶碗、茶杓 などが高価に買取させて頂けます。同じ宗匠の作品でも、若い時代と 晩年 の時代では買取価格が倍以上違うことがあります。
一般的には晩年になり初めて独自の境地の作品が出来るもので、簡単に造られた作品や 若年 期に作られた作品よりも、最晩年の作品が人気で高価買取対象です。
裏千家 家元の宗匠は歴代おられますが、やはり昔の 古い時代 の宗匠の作品の方が現存数も少なく人気があり、一般的には特別高価買取対象です。
茶席の書画で、宗匠が書いた品物も数多くありますが、これらの作品においても同じことが言えるでしょう。
また、茶掛け の 掛軸 では、一行書 が一番貴重な品とされ高価買取対象です。
花押・落款 を紹介できれば良いのですが、数が多くあり難しいです。
写真をお送り頂くか、直接当店にお持ち頂ければ、説明させて頂きます。
このように茶道具は、たいへん複雑で難しいので、買取専門店ではなく、長年の知識と経験を重ねた古美術骨董商にご相談頂くのが賢明でしょう。
古美術やかたの店内写真
日本一、歴史ある
京都祇園骨董街にあります。
京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。
京都祇園で小売販売している
老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。
世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、
愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。
買取依頼のお客様に納得して頂くことを
第一と考えております。
ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。
メディアにも多数ご紹介いただいております
クリックしてご覧ください
メディア紹介 MEDIA
- NHK国際放送で世界に紹介されました。英語版【動画】
- NHK国際放送で世界に紹介されました。日本語版【動画】
- BS朝日「京都ぶらり歴史探訪」で紹介され、中村雅俊さんご来店【動画】
- NHK京いちにち「京のええとこ連れてって」取材【動画】
- 『京都新聞』とKBS京都で鴨東まちなか美術館を紹介頂きました。
- 『和楽』7月号 樋口可南子さんがお店へ!!
- 『婦人画報』2012年5月号
- 『樋口可南子の古寺散歩』(5月17日発行)
- NHK「趣味Do楽」とよた真帆さんご来店!【動画】
- NHK『美の壺』(4月24日放送)
- 『和楽』10月号
- 『Hanako 京都案内』
- 『FIGARO japon』12月号
- 『mr partner』2011年2月号
- 2009年11月 『週刊現代』2009年11月28日号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『骨董古美術の愉しみ方』(4月16日発行)
- 『近代盆栽』9月号
- 『Hanako WEST』11月号
- 『ORANGE travel』2006年 SUMMER
- 『婦人画報』2004年9月号
- 国際交流サービス協会に2017年6月7日紹介頂きました。
- 『Grazia』6月号
- 『VISIO ビジオ・モノ』5月号
- 『Hanako WEST』4月号
- 『gli』11月号
- オレンジページムック『インテリア』No.23
- 『MORE』12月号
- 『花時間』7月号
- 『東京育ちの京都案内』麻生圭子著 文芸春秋刊
- 『私のアンティーク』
TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。
買取実績 PURCHASE RECORD
老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。
茶道具宅配買取を地方のお客様より頂き、桜皮製の茶筒や煎茶道具をお譲り頂きました。
日本全国対応致します、
まずはお問い合わせください
お問い合わせのお電話番号
075-533-1956
11:00~18:00(定休日:月・火)
※ご予約の買取業務は定休日も行っております。
買取方法と流れ
★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料
★宅配買取 送料無料、買取価格保証
★全て現金でお支払い
アクセス
京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地