不老不死

不老不死

翡翠はエメラルドグリーンと言われる深緑色をした宝石で、古くからは中南米インカ文明や中国の代々の皇帝に珍重されてきました。翡翠はパワーストーンや誕生石としても人気の宝石です。現在でも中国やアジアの国々では東洋の宝石、不老不死の象徴として、翡翠は特に絶大なる人気があります。秦の始皇帝も 愛玩 していたと伝えられており、秦の始皇帝の遺体は、玉・翡翠で覆われているという伝説も残されています。このように中国の支配階級にとっては、翡翠は金や他の宝石よりも価値のあるものとして重宝されてきました。腕輪などの 装飾品 や器、精細な 彫刻 を施した 置物 や 小箱 の飾りなどに使われており、その 名品 の数々が残されています。

翡翠の産地は世界的にも限られており、希少で、中でも半透明で深緑色の翡翠の品物は重宝されます。中国美術では、台湾の故宮博物院にある、翠玉白菜が代表的な翡翠作品で、 細密 な細工をされた翡翠の 骨董品 としてたいへん価値があります。このように古くから、翡翠は不老不死、生命力の象徴として、アジア圏で特に愛されてきました。

日本には和装の文化があるので日本国内には特に翡翠製の装飾品も多く残されています。中でも、 帯留 や 櫛、 簪 、笄には、良質な翡翠を使ったもの、 日本古来の 伝統技術 である 彫刻 技術が優れているものなど、希少価値が高い 逸品 が多く残されています。また、数寄者 も多い 茶の湯 の世界でも、翡翠を使った 茶道具 や煎茶道具などの名品が多く残されています。

このように翡翠の歴史からみても、翡翠が太古の昔から大切にされてきた宝石であること分かります。古くから翡翠は、不老不死および生命の再生をもたらす力を持つと信じられており、不老不死を象徴する石として大切にされてきました。深い色を帯びた半透明で深緑色の良質な翡翠、また昔の 職人技 が生かされた彫刻や細工の素晴らしい翡翠の 逸品 、ジュエリーなどアクセサリーとしての翡翠の名品など、翡翠には骨董価値があります。近年、アジア圏の方々は、彫刻された翡翠の 帯留 や 簪 などをネックレスやブローチなどのアクセサリーに加工し直して使用したりもするようで、良質な翡翠を使った品物は現在たいへん人気が高まっています。

 

 

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

根付の骨董品宅配買取を頂き、根付や緒締めをお譲り頂きました。

写真15枚あります。くわしくはこちら 時代は江戸時代から明治時代にかけてのものです。古い時代 の、丁寧で味わいのある 職人技 が冴える緒締めで買取ました。漆芸作品 で、小品ですが 恵比寿の表情や鯛の鱗、また魚籠の質感が 細密 で素晴らしい 逸品 です。長年の時代を経てきた重みのある風格が見られ、ご覧のように、状態の良い品物で買取しました。採光の加減で白く光っております。先代が コレクター の方より、直接買い受けた品物です。近年、根付 類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。このような 骨董品 の緒締めはお引き取りできます。 根付について 根付の素材は象牙 、イノシシやセイウチの牙、鹿の角、骨、黄楊木 などの木製、陶器、彫金金具、漆、琥珀、 珊瑚 などがあります。蒔絵 や 透かし彫り の施された作品もあります。形状は、からくり根付、差根付、面根付、形彫根付、饅頭根付、鏡蓋根付、箱根付など、その他にも根付にはいろいろな種類があります。細工や時代、材質によっては骨董品売却の際、高価な品物も数多くあります。最近では象牙の根付の取引が日本だけなので海外のお客様には販売できず、売却価格も安くなる傾向があります。

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地