富田渓仙 買取

富田渓仙は、桜や京都の風景をこよなく愛した作家です。
晩年に描いた綺麗な花鳥画、特に京都円山の桜を描いた作品は人気があり高価買取致します。
富田渓仙ならではの自由闊達な自然観で描かれた美しい色使いの作品は、高い評価で人気です。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

富田渓仙の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

富田渓仙 (とみた けいせん)・特徴と技法

冨田渓仙買取

嵐山図

1879年(明治12)〜1936年(昭和11)57才没。
 
富田渓仙は、大正時代から昭和にかけて活躍した 日本 画家 です。
狩野派四条派伝統 的な 日本画 から出発し、中国の南画西洋画 の影響を受けた自由奔放な 画風 を確立しました。
日本画の枠にとらわれない独自の世界観が評価され、その作品はいずれも高い価値を誇ります。

富田渓仙は、福岡県博多生まれで、本名は鎮五郎です。
字は隆鎮、別号 に雪仙、渓山人などがあります。
狩野派 を学んだ後、京都に出て都路華香に 師事 し、四条派の絵画を学びます。
その後、仙厓義梵、富岡鉄斎に師事し、各地を旅し幅広い研鑽を積みました。
文展 初入選作の「鵜船」が横山大観に認められ、この作品が代表作のひとつとなります。
さらに再興 日本美術院展覧会 に出品した「宇治川の巻」が高い評価を受け、この功績により、日本美術院同人となりました。
1922年にはアメリカでの日本美術院米国展に「祇園夜桜」を出品して話題を呼びます。
フランスの詩人のポール・クローデルや俳人河東碧梧桐との交遊も知られています。
ポール・クローデルとは「皇城十二景」「四風帖」などを合作しました。
清新な自然観で描かれた情感豊かできれいな色使いの作品はたいへん人気があります。
京都の景色を描いた 風景画 が得意で、大胆で自由奔放な表現で描き、また、絢爛な色彩も特徴です。
大胆に形状を変化させたり省略しするなど、清新な自然観で描かれた情感豊かできれいな色使いの作品はたいへん人気があります。
代表作には、「鵜船」「宇治川の巻」「風神雷神」「麒麟鳳凰」「御室の桜」「伝書鳩」「万葉春秋」(1936年)などがあります。

富田渓仙の作品  画風と買取価格のワンポイント

桜を描いた作品は人気があり、特に、円山の桜などは、高価買取させて頂けます。
きらびやかな色使いで描かれた晩年の綺麗な花鳥画は高価買取対象です。

京都の景色を描いた 風景画 も富田渓仙が得意とする作品が多くあり人気です。
絵画は簡単な作品から時間をかけた力作があり、また 図柄 や種類によって買取価格は変動します。
若年 の作品よりも、独自の境地を築いた晩年名品 が高価買取対象です。

 

 

 

富田渓仙の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

冨田渓仙買取

春苑圖

掛軸 の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には富田渓仙の自筆のサインと 落款 が押されています。共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。額装 の場合は、共シール が大切な評価基準になります。共シールとは、一般的に、名刺大で、作品の裏側に貼られており、富田渓仙の直筆のサインと題名が書かれ、落款が押されています。
 
シミや汚れがある場合でも、現状のままお持ちください。
 
鑑定書 の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。一般的に絵画の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。
 
【所定鑑定人・鑑定機関
 
東京美術倶楽部鑑定委員会

当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

富田溪仙をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には富田渓仙の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
富田渓仙の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

富田渓仙 略歴

富田渓仙買取

仙洞御所春雪圖

明治12年12月9日福岡県博多の生まれで、本名は鎮五郎、名は鎮五郎、別号渓山人。
1890年、13歳の時元福岡藩の 絵師 で、狩野派 の町絵師である衣笠守正に就き狩野派を学ぶ。
1896年(明治29)上洛、1897年(明治30)四条派の都路華香に 師事 した後、南画の精髄を極め、自在の境地に達した。
自然の外観にこだわらずに、自由に形を変え大胆に省略する独得の奔放な 作風 が特色。
自由闊達な 画風 で知られており、渓仙の作品には、自然の姿をありのままに描写するのではなく、その外観の形状を変化させたり、大胆に省略したりした自由奔放な表現が数多く用いられている。
その作風は、奔放な表現と色彩が絢爛たる効果をもたらしており、オリジナリティ溢れる。
明治32年前期日本美術院第2回展に「鯉」を出品した。大正元年秋文展第6回に「鵜舟」を、更に翌年の第7回展に「沈竃容膝」を出品。
この作品が横山大観等に認められ、大正3年、日本美術院 再興されると院友に推薦され、翌年同人に挙げられた。
再興 院展 には第1回に「鼎峠行人」を出品した。また、1910年(明治43)には、河東碧梧桐、塩谷鵜平らと交流を持ち、俳句雑誌「土」の表紙を描く。
趣味広く俳諧、和歌に親しみ、昭和6年頃より 浪漫 詩を創作した。
又読書を愛し、また奈良時代や平安王朝の仏画に親しむなど、研究熱心だったと伝えられている。
初めは好んで経書を読み中頃は仏典に親しみ、晩年 は本朝の古文学に沈溺したと言われている。著書に「渓仙八十一話」がある。
1933年(昭和8)の同展第20回に名作「御室の桜」を出品して好評を博した。
1935年(昭和10)6月帝国美術院改組と共に其の会員に挙げられ第1回の 帝展 に「万葉春秋」を出品したが、1936年(昭和11)6月横山大観等と共に 帝国美術院 会員の辞表を提出、7月7日逝去、享年58。生前は帝国美術院会員、日本美術院同人などをつとめた。
過去の絵画に、作品創造の源泉を求めたとしても、すでに成立している画風に反発していたため、古い習慣にとらわれがちな京都画壇において、常に孤立していたとされる、異色の 画家。桜をこよなく愛し、京都嵐山の車折神社には渓仙が寄贈した渓仙桜がある。
代表作品には、「雷神風神」や「鯉」「鵜船」(水墨画)「鼎峠行人」「宇冶川之巻」「祇園夜桜」「万葉春秋」などがある。

富田渓仙の主な出来事や作品の年表

明治12年 福岡県博多に生る。
明治24年 元福岡藩の絵師衣笠探谷に就きて 狩野派 を学ぶ。
明治29年 上洛、伏見桃山に住す。頓奥園主人、燕巣楼、渓仙のあり。
明治30年 1都路華香の門に入り 四条派 を学ぶ。
明治32年 前期日本美術院第2回展「鯉」「鷲」
明治33年 京都美術協会主催新古美術品展「隠者」1等褒状。
明治34年 日本美術協会展「春郊牧童」1等褒状
明治36年 第5回内国勧業博「神功皇后釣鮎図」褒状
明治42年 2月台湾より南支旅行、8月帰洛。博多聖福寺に「龍」の天井画を描く。
大正元年 新古展第17回「山海経」4等賞。
大正3年  日本美術院々友に推挙。大和達摩寺の襖絵揮毫。
大正4年  日本美術院 同人に推挙さる。
大正7年  この頃より久彭山人、久彭庵、久彭子の 別号 を見る。
大正11年 この頃より渓山人の 落款 散見す。
仏国大使ポール・クローデルと詩画集「皇城十二景」を合作。
大正12年 院展第10回「春日野」
大正13年 博多の櫛田神社へ「騏麟鳳凰 屏風」を献納、博多虚白院の仙厓堂再興にかかる。
大正14年 院展第11回「幻化」
大正15年 この夏頃の作より専ら渓山人の落款を用ふ。
昭和2年  院展第14回「日本六十余州」の内「淡路」「筑前」「長崎」「山城」「讃岐」を出品。
ポール、クローデルとの合作詩画集「四風帖」「雉橋集」。
10月大阪高島屋に個展開催、画冊「近畿柳桜」。仏国ルクサンブール美術館に「神庫」を寄贈。
昭和3年  院展第15回へ続日本六十余州の内「伊勢神宮」「悠紀田」「紙漉き」を出品。
11月大阪高島屋に個展開催、画集「春夏秋冬」。
昭和4年  仙厓堂再興。
昭和5年  院展第17回「雲ケ畑の鹿」。「聖徳太子奉讃会第2回展「糺の森」。
チエツコスロバキヤ展「淀城」及「歳寒三雅」。3月佐藤梅軒にて個展 開催。大倉男主催イタリー美術展「聖地の華」
昭和6年 院展第18回「梢の鷺、迅瀬の鵜」。ドイツ展「幽谷の鹿」。此頃より 浪漫 詩を作る。
昭和7年 5月土井撰美堂にて 個展 開催、画集「独活大僕」を上梓。院展第19回「優曇婆羅」
昭和8年 院展 第20回「御室の桜」朝香官御買上。
昭和9年 院展第21回「伝書鳩」
昭和10年 帝国美術院 会員に挙げらる。
昭和11年 帝院会員の辞表を提出。7月7日逝去。享年58。
日本 画壇 において存在感を発揮し続け、晩年に至るまで作品を描き続けた。

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

このような古道具やアンティークの作品の骨董品売却依頼を頂き、置物や花台を宅配買取でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 先に品物を紹介させて頂きます。材質は 唐木 製で時代は明治時代頃のものだと思われます。しっかりとした作りで、面白いデザインの作品です。このような天然素材の骨董品や 茶道具 はアジアのお客様に人気がります。また天然素材の 木味 と言いますか、木目模様も綺麗で中国のお客様には人気のアンティークの 置物 です。採光の加減で白く光っておりますが、写真をご覧のように、保存状態 の良い 古道具 の作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 このような天然素材の作品はアジアのお客様に人気があり、高価買取させて頂きます。木味の良いこのような作品は長年の年月をかけて作られ、特に人気があります。他には べっ甲 や象牙、また剥製等の諸道具や品物は最近動物愛護の観点から売買禁止の事も多くあります。その他では象牙は日本だけで売買出来る物で、海外への持ち出しは禁止されています。他には漢方や 珊瑚 があり、以上のような品物は特に中国のお客様に人気があり買取させて頂きます。  

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地