草間彌生 買取

古美術やかたは、草間彌生の作品を後世に伝えたいとの思いで、半世紀営業してきました。
草間彌生は日本の現代アート界を代表する前衛芸術家で文化勲章を受章しています。
「水玉の女王」と言われ、ポップな色彩とカボチャのモチーフの作品は絶大な人気で、高価買取対象です。

【老舗骨董店の一味違う営業実績】
草間彌生 買取価格のワンポイント
販売から買取の当店ならではの技
作品買取で他店との違いが一目瞭然!
NHK・和楽等、信頼あるメディア紹介多数
安心して草間彌生買取依頼出来る6つの技
草間彌生作品の種類や説明と鑑定機関

草間彌生の買取事例や買取価格と作品説明
                                 

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

●草間彌生の作品買取で他店との違いが一目瞭然!

★あなたも驚く骨董業界の真実★

「百聞は一見にしかず」 洋画・油絵買取依頼で失敗したくない方、是非ご覧下さい。
 

★お譲り頂いた品物を直接販売しており、入荷をお待ちのお客様もたくさんおられます。

 

草間彌生の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

草間彌生(くさま やよい)・特徴と技法

草間彌生買取

夕焼けの野

1929年(昭和4年)~

長野県松本市に生まれる。種苗業を営む裕福な家庭に育つが、次第に統合失調症を煩い、幻覚や幻聴に襲われるようになり、幼少期から親しんでいた 水彩画油絵を描くことによって恐怖心を克服しようと絵画への情熱を燃やす。10歳の頃より、水玉と網の模様をモチーフにして幻想的な絵画を制作するようになった。16歳で第一回全信州美術展覧会(現在の長野県美術 展覧会)に入選し、日本 画家 を目指す。昭和23年に念願の 京都市立美術工芸学校 へ編入学し、日本画 を学び、翌年卒業するが、旧弊な日本 画壇 を嫌い、一度は実家に戻るものの、昭和27年に地元で開いた 個展 に偶然立ち寄った精神科医、西丸四方氏との出会いをきっかけに、人生の転機が訪れる。
昭和32年に単身渡米し、ニューヨークを拠点に苦悩しながら創作活動を行う。
細かい網目模様を巨大な画面に描くネット・ペインティングや、鏡や電飾を使ったインスタレーション、ボディ・ペインティングなど、ハプニングと称する過激なパフォーマンスを実行し、前衛芸術家としての地位を確立。その斬新な表現はアメリカ、ヨーロッパ各地で絶賛され、「前衛の女王」の異名を取り、数々の賞を受賞する。様々なオブセッションを乗り越え、単一モチーフの強迫的な反復と増殖による自己消滅という芸術哲学を見出した。昭和43年には自作自演映画「草間の自己消滅」が数々の映画賞を受賞し、世界的にも認められた現代アーティストとなるが、親友でパートナーのジョセフ・コーネルが亡くなったのをきっかけに体調を崩し、昭和48年に帰国。以後は東京に拠点を置き、入院生活を送りながら活動を再開する。昭和58年に小説「クリストファー男娼窟」で第10回野生時代新人賞を 受賞 し、小説家としての才能に注目が集まっていたが、平成5年のヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加し、日本館初の 個展 を行ったことで、一気に評価を高め、ようやく日本でも「前衛芸術家」として注目されるようになる。平成6年より野外 彫刻 を世界中で手掛け、パブリックアートや大型インスタレーションを数多く発表し、ポップな色彩と南瓜や草花など親しみやすいモチーフの作品は絶大な人気を博している。その後も精力的に活動を続け、平成8年からは主にニューヨークのギャラリーを中心に活動し、国際美術評論家連盟よりベストギャラリー賞を受賞する。また、平成14年に紺綬褒章を受章し、翌年にはフランス芸術 文化勲章 オフィシェを授与され、さらに平成18年には旭日小綬章を受章する。平成21年に 文化功労者 となり、正方形の大型の絵画連作である「わが永遠の魂」シリーズの作成を始め、現在も描き続けられている。平成24年にはルイ・ヴィトンとの共同コレクションを発表し、欧米4都市を巡回する回顧展を開催。動員数200万人以上を記録し、イギリスの美術専門誌「THE ART NEWSPAPER 」から「2014年最も人気のあるアーティスト」と評される。さらに平成28年にはアメリカTIME誌の「世界で最も影響力のある100人」にも日本人で唯一選出され、日本国内でも文化勲章を受章した。翌年には自身の「草間彌生美術館」も開館し、現在、最も傑出した芸術家の一人である。
草間彌生は生涯をかけて芸術の道を極める姿勢を変えず、驚異的なエネルギーで、日々制作意欲を燃やして新作を描き続けている。

草間彌生の作品  画風と買取価格のワンポイント

草間彌生買取

LOVE-FOREVER

草間彌生の主な作品の特徴は、同一モチーフの反復で、水玉や網目模様などによって絵画の画面や彫刻の表面を覆っています。水玉をモチーフとした「かぼちゃ」や「レモンスカッシュ」、「ハイヒール」などは人気があり、高価に買取させて頂きます。特にコラージュした作品やラメが入った肉筆作品は、一千万円を超える価格で取引されていますが、贋作も非常に多く出回っており、当店では株式会社草間彌生の登録カードが付いている肉筆作品を取り扱っています。

草間彌生の初期に描かれた作品は、抽象的でありながら、人間、動植物、天体など、多岐にわたるモチーフをテーマに、生命感と宇宙的な広がりを感じさせます。日本での芸術活動に限界を感じ、昭和32年に単身渡米、ニューヨークを拠点に苦悩しながら創作活動を行います。
最初に高評価を得た作品は、巨大な キャンバス   を小さな網目状のストロークで埋め尽くした、中心も際限も無く、構成を排除したモノクロームのネット・ペインティングでした。
その後、鏡や電飾を使ったインスタレーション、ボディ・ペインティングなど、ハプニングと称する過激なパフォーマンスを実行し、性や食品に対する強迫観念を主題とした先駆的な作品を次々と発表して前衛芸術家としての地位を確立します。
様々なオブセッションを乗り越え、単一モチーフの強迫的な反復と増殖による自己消滅という芸術哲学を見出しました。
体調を崩し昭和48年に帰国した後は、東京で活動を再開し、小説などの文学作品も制作し新人賞を 受賞 します。
平成6年より野外 彫刻 も手掛け、絵画や彫刻、インスタレーションにおいては、水玉や網目など従来のモチーフを大胆に再解釈し、具象的なイメージと組み合わせた色彩豊かな作品が生み出されました。またコラージュ、版画など新しい分野にも挑戦します。
平成21年には大型の絵画連作「わが永遠の魂」の作成を始め、現在では120号のキャンバスにアクリル絵具を用いて、色彩豊かな画面が驚異的なハイペースで次々と生み出され、500点に及ぶ最大のシリーズとなっています。具象的なモチーフと 抽象 的なパターンを自在に往還しながら更新され続ける作品群は、草間彌生の芸術の集大成であり、今この瞬間も生み出されています。

洋画 は簡単に描かれた作品から時間をかけた力作、また大きさや 図柄 により買取価格は大きく変わります。
草間彌生の場合、若書き の作品よりも、全盛期の水玉模様やかぼちゃシリーズの 肉筆 作品が人気で、高価買取対象です。

 

 
略歴
昭和 4 年 3月22年長野県で生まれる。
昭和20年 第一回全信州美術 展覧会 に入選する。
昭和32年 単身渡米し、巨大な平面作品、鏡や電飾を使ったインスタレーション等を発表。
昭和43年 自作自演映画「草間の自己消滅」が数々の映画賞を 受賞 する。
昭和48年 帰国、美術作品の制作発表を続けながら、小説、詩集も多数発表。
昭和58年 小説「クリストファー男娼窟」で第10回野生時代新人賞を受賞する。
平成 5 年 ヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加し、日本館初の 個展 を行う。
平成 6 年 野外 彫刻 を世界中で手掛ける。
平成12年 シドニー・ビエンナーレに参加。第50回芸術選奨文部大臣賞受賞、外務大臣賞受賞。
平成13年 朝日賞(朝日新聞文化財団)受賞。横浜トリエンナーレに参加。
平成14年 紺綬褒章を受章する。
平成15年 フランス芸術文化勲章オフィシェ受勲、長野県知事表彰(芸術文化功労)を受ける。
平成18年 旭日小綬章受章、高松宮殿下記念世界文化賞(第18回)絵画部門受賞。
平成21年 文化功労者 に選出される。
平成24年 ルイ・ヴィトンとのコラボを発表する。
平成28年 文化勲章 を受章する。
平成29年 新宿に「草間彌生美術館」が開館する。
 

 

草間彌生の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

額装 の場合は、確実な判定材料にはなりませんが、買われた 画廊 のシールも大切な物となる場合があります。
一般的には、キャンバス の裏側に題名と作家直筆のサインが書かれており、大切な真贋の 鑑定 材料となります。

鑑定書の有無に関わらず、まず当店で無料の真贋の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。

下記のような汚れや剥落があっても、現状のままお持ちください。
油彩の場合、画面上の汚れやヒビ、割れなどがないかを見させていただき、また制作年代や 画風 によっても買取価格に差が出てきます。状態が悪い場合は修復が必要となる場合もありますが、当店で修復しますので、現状のままお持ちください。

草間彌生の鑑定は、下記の鑑定機関で行われており、真贋を問うだけで約3万円~5万円かかります。

【所定鑑定人・鑑定機関

草間彌生スタジオWEBサイト

住所
東京都新宿区 弁天町109
電話番号
03-6825-3988

 

お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

百聞は一見に如かず、是非ご覧ください。
お譲り頂いたお客様に納得頂き、信頼と安心をお届けします。

草間彌生をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には草間彌生の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
草間彌生の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ、適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

草間彌生の買取実績と買取価格の解説

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

草間彌生 略歴

草間彌生買取

かぼちゃ

昭和4年3月22年、長野県松本市に生まれ、種苗業を営む裕福な家庭に育つ。
幼少期から芸術に興味を持ち、日頃からスケッチをして 水彩画油絵を描いていた。
10歳の頃から統合失調症を煩い、幻覚や幻聴に襲われるようになり、見るもの全てが水玉で覆われたり、犬や花が人間の言葉で話しかけてくる。その恐怖から逃れるために、それらを絵に描いた。「常同反復」や「増殖」「集積」と呼ばれる、水玉や網目模様、突起などの造形が繰り返される表現が作品の特徴となる。昭和20年、対戦下に疎開してきた 画家 らが立ち上げた「第一回全信州美術 展覧会」で並み居る顔ぶれの中、16歳で入選する。松本高等女学校を卒業後、京都市立美術工芸学校 の4年生最終課程に編入して 日本画 を学び、翌年卒業。旧弊な日本 画壇 に失望し、松本の実家へ戻り、昭和27年に地元の松本市公民館(旧・松本市公会堂)で2度の 個展 を開く。
1度目の折、精神科医の西丸四方が立ち寄り、感銘し絵を購入、関東精神神経医学学会で紹介した。2度目の 個展 では、パンフレットに師の松澤宥と懇意だった当時著名な美術評論家の瀧口修造らの寄稿文も掲載される。西丸博士と瀧口は、その後生涯にわたる良き理解者となった。
昭和29年から翌年にかけて、東京で4度の個展を開催し、白木屋百貨店ほか、タケミヤ画廊でも個展を開いた。また瀧口修造はニューヨークの第18回国際 水彩画 ビエンナーレへ彼女を紹介し、渡米の糸口も作っている。この時期に 素描 のほかにもコラージュなども量産している。
昭和32年に渡米、活動の中心をニューヨークに置き、ドナルド・ジャッドやジョゼフ・コーネルらと親しくなる。
絵画や立体作品の制作のみでなくハプニングと称される過激なパフォーマンスを実行するなどして、「前衛の女王」の異名を取った。
昭和43年に自作自演の映画「草間の自己消滅」が第4回ベルギー国際短編映画祭に入賞、第2回アン・アーバー映画祭で銀賞を受賞、また第2回メリーランド映画祭でも受賞する。親友でパートナーの「箱のアーティスト」ジョゼフ・コーネルが死去し、草間は体調を崩し昭和48年に日本へ帰国、東京の病院に入院した。昭和53年頃からは小説家としての活動も行い、小説もその芸術創作と主題がリンクしており、少女時代の幻視体験をモチーフにしたものもある。昭和58年には「クリストファー男娼窟」で第10回野生時代新人賞を 受賞
次第に活動が再び活発になり、平成5年の第45回ヴェネツィア・ビエンナーレに代表作家として参加し、日本館初の 個展 を行い、世界的に再評価熱が高まった。翌年から野外 彫刻 を世界中で手掛け、パブリックアートや大型インスタレーションを数多く発表した。
平成14年に紺綬褒章を受章し、翌年にはフランス芸術文化勲章オフィシェを授与され、さらに平成18年には旭日小綬章を受章する。
平成21年に正方形の絵画群である「わが永遠の魂」シリーズの作成を始め、文化功労者 にも選出される。
平成24年にはルイ・ヴィトンとの共同コレクションを発表するなど、商業分野での活動も盛んに行う。
平成28年に 文化勲章 を受章し、翌年には、「世界平和と人間愛」というメッセージを世界に広く伝えるために、「草間彌生美術館」が新宿に開館する。

オブジェを日用品などに張り付ける立体作品や、合わせ鏡を用いて光や オブジェ を無限に広がるように見せるインスタレーションの制作もしている。さらに、カボチャをモチーフにした作品もしばしば見られる。草間彌生の作品のなかでも特に、キャンバスいっぱいに水玉(ドット)や網目(ネット)などのモチーフを反復して埋め尽くした作品や、「かぼちゃ」の 図柄 が世界中で評価が高い。

草間彌生の主な出来事や作品の年表

昭和 4 年(1929)3月22年長野県で生まれる。
昭和20年(1945)第一回全信州美術展覧会で入選する。
松本高等女学校卒業後、京都市立美術工芸学校 の4年生最終課程に編入して 日本画 を学ぶ。
昭和24年(1949)京都市美術工芸学校(京都市立芸術大学)絵画科を卒業する。
昭和27年(1952)地元の松本市公民館にて2度目の個展を開催する。
昭和29年(1954)東京で4度目の 個展 を開催する。
昭和32年(1957)渡米し、活動の中心をニューヨークに置く。ドナルド・ジャッドやジョゼフ・コーネルらと親しくなる。
1960年代には「前衛の女王」の異名をとる。平和・反戦運動にも携わる。
昭和34年(1959)初めての個展で「無限の網」を発表する。
昭和43年(1968)自作自演の映画「草間の自己消滅」が、 第4回ベルギー国際短編映画祭に入賞する。
第2回アン・アーバー映画祭で銀賞を受賞。第2回メリーランド映画祭でも受賞する。
昭和48年(1973)帰国。東京に拠点を置く。
昭和58年(1983)小説「クリストファー男娼窟」で第10回野生時代新人賞を受賞する。
昭和61年(1986)フランスのカレー市美術館、ドール美術館にて 個展
平成元年(1989)ニューヨーク国際芸術センター、イギリスオックスフォード美術館にて個展。
平成 5 年(1993)ヴェネツィア・ビエンナーレに日本代表として参加する。
平成 6 年(1994)野外 彫刻 を手がける。
平成 8 年(1996)国際美術評論家連盟から2年連続でベストギャラリー賞を 受賞 する。
ニューヨークのギャラリーを中心に活動する。
平成10年(1998)台北ビエンナーレに参加する。
平成12年(2000)シドニー・ビエンナーレに参加する。第50回芸術選奨文部大臣賞受賞、外務大臣賞受賞する。
平成13年(2001)朝日賞を 受賞 する。横浜トリエンナーレに参加する。
平成14年(2002)紺綬褒章を受章する。
平成15年(2003)リヨン・ビエンナーレに参加する。フランス芸術 文化勲章 オフィシエ、長野県知事表彰を受ける。
平成16年(2004)日本初の大規模個展「クサマトリックス(森美術館)」開催。
平成18年(2006)旭日小綬章受章、ライフタイムアチーブメント賞受賞。シンガポール・ビエンナーレに参加する。
松本宮殿下記念世界 文化賞 絵画部門受賞する。
平成20年(2008)松本市 名誉市民 に推挙される。
平成21年(2009)文化功労者 に選出される。
平成24年(2012)ルイ・ヴィトンとのコラボ『LOUIS VUITTON×YAYOI KUSAMA Collection』を発表する。
平成26年(2014)安吾賞を受賞する。
平成28年(2016)文化勲章 を受章する。「世界で最も影響力のある100人」に選出される。
平成29年(2017)新宿に「草間彌生美術館」が開館する。

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

古陶器の織部焼で抹茶道具や煎茶道具の茶道具売却依頼を頂き、宅配買取でいろいろな茶道具をお譲り頂きました。

写真が7枚あります。くわしくはこちら 先に品物を紹介させて頂きます。この作品は明治時代頃に作られた織部焼で、味わいのある 逸品 です。保存状態 も良く、丁寧に作られた昔の 職人技 が見られる作品です。昔の逸品で、共箱 はありませんが 茶の湯 では好んで使われる作品です。小品ですが、時代が新しく本来の織部焼の作品ではありませんので、お求めやすい価格です。江戸時代前期頃の本歌の昔の織部焼の 名品 なら、市場価格は非常に高価な作品です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より入荷した、うぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 細かい模様の 陶磁器 なので、陶芸 作品について少し説明させて頂きます。陶芸作品の焼き物は、登り窯 のように火をくぐり自然の中で完成します。作品の景色や、状態は、焼きあがるまでわかりません、そこに陶芸作品の面白さがあり、同じ で同時に焼かれても、一点、一点、違い同じ上がりの陶芸作品はありません。焼き上がりの景色や出来栄えにより価格は大きく違ってきます。買取専門店では、相場との言葉をよく聞きますが、同じ作者の同じ作品でも、骨董品茶道具 に共通して言える事ですが、出来上がりにより価格が倍以上違う事も有り、また作家の作品では若作りと 晩年 の作品では、数十倍買取価格も変動することもあります。また、産地の特定や、時代の判断は、高台の土や陶芸作品の色合い、また 図柄 の伸びやかな生き生きとした大胆な 構図、形で判断します。      

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地