中路融人 買取

中路融人は、富士や近江の風景画を得意とした関西画壇の人気作家で、高価買取致します。
たくさんの風景画を描きましたが、中路融人と言えば特に「富士山」を描いた作品が高価買取対象です。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

中路融人の作品ー査定・買取ポイントのアドバイス

中路融人(なかじ ゆうじん)・特徴と技法

中路融人買取

赤富士

1933年(昭和8)~2017年(平成29)

昭和から平成にかけて活躍した日本画壇重鎮 です。
特に 風景画 を得意としました。
母の故郷である滋賀県で見つけた風景を写し取った美しい郷土画が特徴です。
琵琶湖周辺や富士山など日本の原風景をおだやかな 画風 で描きました。

1933年、京都府京都市で生まれました。
1949年、京都市立美術工芸高校の絵画科に入学して 日本画 を学びます。
1952年、学校を卒業後はデザイン事務所で働きつつ、絵画制作に勤しみます。
画塾 晨鳥社に 入塾 し、山口華楊師事 し、日展 に何度か出品するも落選。
1956年、日展に出品した「残照」が入選。以後は主に日展で活躍し、新進気鋭の日本画家として活躍し始めます。
特に 風景画 の素晴らしさに定評のある 画家 として知られるようになります。
幼い頃によく訪れていた滋賀県の風景をよく描きました。
1962年、日展で特選を 受賞
1979年に開催した 個展「湖北を描く」を発表し話題となりました。
1995年、日展文部大臣賞。
1997年、晩年に「映象」で 日本芸術院 賞。日展 審査員 に任命。
1988年、日展 評議員 をつとめ、名誉 ある賞を多数受賞しています。日展 理事、晨鳥社会長。
2001年には 日本芸術院 の会員となります。
2012年には 文化功労者 として顕彰されました。

中路融人の作品  画風と買取価格のワンポイント

中路融人の日本人の心を掴むような郷土愛に満ちた温和で柔らかな画風は人気があり、高価買取致します。
湖国・近江の風景や、田園風景、そんな作品の中でも特に、富士を描いた作品は高価買取対象作品です。

絵画は簡単な作品から時間をかけた力作があり、また 図柄 や種類によって買取価格は変動します。
中路融人の作品も若年 の作品よりも、独自の境地を築いた晩年名品 が高価買取対象です。

 

 

 

中路融人の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

中路融人買取

爽晨

掛軸 の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には中路融人の自筆のサインと 落款 が押されています。
共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。
額装 の場合は、共シール が大切な評価基準になります。
共シールとは、一般的に、名刺大で、作品の裏側に貼られており、中路融人の直筆のサインと題名が書かれ、落款が押されています。

シミや汚れがある場合でも、現状のままお持ちください。

鑑定書 の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。
一般的に絵画の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。

【所定鑑定人・鑑定機関

中路融人の場合、鑑定機関はありません。

当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

中路融人をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には中路融人の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
中路融人の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

中路融人 略歴

中路融人買取

彩秋不二

京都府京都市に酒の小売業を営む家に生まれる。
少年時代、母の実家がある滋賀県の五個荘町やその周辺を頻繁に訪れした。
これがのちの 画家 人生に大きな影響を与えることになった。
京都市立洛陽高等学校付設中学校を卒業した後、京都市立美術工芸高校絵画科に入学を果たす。
勝田哲に天野大虹、川島浩や奥村厚一などに学びながら研磨を積む。
特に、主に 人物画 を描く勝田の影響が強かったと言われている。
デザイン会社に入社、テキスタイルデザイナーとして活躍をしながら、制作を行う。
昭和29年に晨鳥社へ入塾し山口華楊師事 し、本格的な活動を始めるも、落選を続ける。
昭和31年、第12回 日展 に初入選、日展や日春展を中心に活躍を続ける。
第3回 日展「舟」を出品し、入選。
第15回晨鳥社展に「郷」を出品し、京都府知事賞を受賞。京展へ「樹林」を出品、京都市長賞を 受賞
さらに、第5回日展で「郷」は特選・白寿賞を 受賞 し、日本画壇の仲間入りを果たす。
昭和37年 日展 白寿賞、平成7年日展文部大臣賞。
平成9年「映象」で 日本芸術院 賞。平成24年、文化功労者
京都市生まれだが、幼い頃度々訪れた母の故郷の近江の風景に心惹かれ、多く描いている。
琵琶湖周辺の風景をおだやかな 画風 で描く。
日本の四季の移り変わりを表情豊かに、何度もデッサンを重ね自然と向き合い描き上げた。
晩年は日展 理事、晨鳥社会長などをつとめる。

京都市生まれですが、幼い頃度々訪れた母の故郷の近江の風景に心惹かれ、琵琶湖周辺の風景を、おだやかな 画風 で描いた。
日本の四季の移り変わりを表情豊かに、日本人の心を掴むような美しい郷土画が特徴。
デッサンを大切にし、雪に輝く伊吹山や榛の木の立ち並ぶ田園風景、霧がかった田園風景、葦がゆれる湖畔など、一期一会の自然の表情を豊かに表現した。琵琶湖周辺の風景や富士をおだやかな 画風 で描いた。
中路融人代表作は、「玄映」「深緑の島」「風声」「玄映」「深緑の島」「風声」などがある。

中路融人の主な出来事や作品の年表

1933年、京都府京都市に酒の小売業を営む家に生まれます。
京都市立洛陽高等学校付設中学校を卒業した後、京都市立美術工芸高校絵画科に入学。
京都日吉ケ丘高校 日本画 科卒業。テキスタイルデザイナーとして活躍。
1954年、晨鳥社へ入塾し、著名な作家の山口華楊に 師事
1956年、日展 初入選(以後21回入選)
1962年、日展特選 受賞。第15回晨鳥社展に「郷」を出品した時には、京都府知事賞を受賞。京展への「樹林」では、京都市長賞を受賞。
1979年、日展 審査員 に任命
1988年、日展 評議員日本芸術院 賞受賞。
1995年、京都府 文化賞 功労賞を受賞する。
1997年、日本芸術院 賞を受賞する。
1998年、晩年に京都市 文化功労者 として顕彰される。
2001年、日本芸術院 会員となる。
2002年、日展常務 理事 となる。奈良県立万葉文化館主催の第一回奈良県万葉日本画大賞展で 審査員 を務める。
2006年、滋賀県 文化賞 を受賞する。
2008年、日展 審査主任を務める。
2010年、奈良県立万葉文化館にて「平城遷都1300年記念特別展 中路融人展」が開催される。
2012年、文化功労者 となる。

滋賀県東近江市には中路融人記念館がある。
中路融人の原点は幼少の頃によく訪れていた思い出の地である母の故郷、滋賀県五個荘の自然風景で、風景を題材にした絵画作品が有名。彼が描く富士は古典的な 日本画 様式を世襲した 作風 で、色の境目が明確でハッキリとした 構図 が特徴である。

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

九谷焼の猪口の骨董品売却依頼を頂き、数多くの種類の九谷焼を宅配でお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 先に品物を紹介させて頂きます。この 赤絵 の猪口の九谷焼は明治時代から昭和初期の作品です。割れたり欠けたりはしていなくて、保存状態 の良い 逸品 です。このような赤絵の九谷焼の 古陶器 は明治時代から昭和初期頃に外国に輸出されていた作品です。丁寧に作られた作品には、内側に濃い色合いで、字や絵が綺麗に描かれていたりする作品もあり、上手 の作品では小さなものですが貴重な逸品もあります。外国のお客様は、派手な目立つ作品が好きで、このような逸品も作られたようです。このような 煎茶道具 は、中国の人々にも人気があり、中国茶にもよく使われています。 このような 九谷焼 の猪口は中国のお客様に人気で、中国茶の茶碗として使われ、日本の 煎茶道具 と一緒にお買い求め頂きます。中国の煎茶道具について少し説明します。煎茶道具のなかでも 陶器朱泥急須 や、煎茶碗、宝瓶、涼炉如意茶合 も人気があります。特に昔の道具は人気で、中国で作られた100年以上前の煎茶道具は 一点数十万円でお買取りさせて頂くこともあります。煎茶道具は、規格が統一されて、カタログで販売できるようなブランド品ではありません。一点物の煎茶道具には多くの偽物があり、確かな 鑑定 眼が求められます。祇園骨董街で長年営業している当店では、ホームページをご覧のように沢山の煎茶道具の買取や販売をしており、お任せ下さい。

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地