表千家 買取

表千家歴代宗匠の書や手捏ね作品や、茶掛けの一行書、禅語など人気があり高価買取対象です。
宗匠の作品や書の中でも、表千家歴代宗匠の古い宗匠の作品や書に人気があり高価買取対象です。

日本一、歴史ある京都祇園骨董街にあります。

京都は千年も続いた都です。
京都祇園骨董街の中でも当店は、歴史的保全地区に指定されています。
約80軒の古美術骨董商が軒を連ねる、
日本でもトップの祇園骨董街にある老舗の骨董店です。

京都祇園で小売販売している老舗骨董店だからこそ高価買取出来るのです。

世界各国から1日100名近くのお客様がご来店頂いております。
店頭には買取商品を常時2000点以上展示販売しており、愛好家やコレクターの方が品物の入荷をお待ちです。

買取依頼のお客様に納得して頂くことを第一と考えております。

ホームページや店頭にて販売する価格を提示して、買取りさせて頂いております。
是非、ご来店頂くか、ホームページをご覧下さい。
京都祇園で昭和56年に開業、長年の信頼と実績があります。

京都美術倶楽部大阪美術倶楽部鴨東古美術会京都古書組合東京古書組合に加盟しております。

表千家の茶道具ー査定・買取ポイントのアドバイス

表千家(おもてせんけ)

表千家花押一例

初代 利休宗易(1522年~1591年2月28日)
二代代・千少庵、三代代・千宗旦と続きました。後、宗旦は屋敷の裏に今日庵を建てて隠居
宗旦の死後、今日庵を四男の仙叟宗室が受け継いで独立し、裏千家になる。
江戸時代の七代如心斎らが組織改革して後世に千家流茶道を伝える基盤を作る。
八代啐啄斎の時、天明8年の大火で、表裏両千家の茶室はすべて焼失してしまった。
明治時代の茶道・家元 制度ともに旧時代の遺物とみなされ存亡の危機にたつ。
その後茶道人口が増加大正10年(1921年)に八畳敷の松風楼ができる。
経済成長で茶道人口も爆発的に増加、裏千家・武者小路千家とは、共に三千家と呼ぶ。
 

表千家の作品  作風と買取価格のワンポイント

歴代宗匠の書や手捏ね作品の中でも、昔の古い表千家宗匠の作品に人気があり高価買取対象です。
表千家の場合も、書等は、若年の作品よりも、晩年の作品が高価買取対象です。

短期間に書かれたり簡単な作品や書と、時間をかけた力作の作品や書、
また茶席の書画でも 図柄 や書によって買取価格は大きく変わります。

 

表千家の作品をお持ちのお客様、お気軽にご相談ください。

表千家の作品の場合は、購入された時から入っている箱(共箱)は大切な箱で、共箱には表千家宗匠の自筆のサインと 落款 が押されています。共箱は、保証書も兼ねており、有る・無しで、買取価格は大きく変動します。
また、茶道具には表千家宗匠の書付が付いた品々がありますが、やはり、お茶会では書付は高く評価され、好まれます。

汚れや傷みがある場合でも、現状のままお持ちください。

鑑定証 の有無に関わらず、まず当店で無料の 真贋 の判断やアドバイスをさせて頂きますので、お電話でご相談ください。一般的に 絵画 の 鑑定 は、美術俱楽部やそれぞれの指定された 鑑定機関 で行われており、その場合、真贋を問うだけで、約3万円~5万円かかり、有料です。

【所定鑑定人・鑑定機関

当代 表千家家元

当店では高額な作品も扱っております、一例ですがご覧ください。
お買取りさせて頂いた作品は価格を表示してホームページや店頭で販売しています。

表千家をはじめ買取させていただいた作家の作品も数多くあります、是非ご覧ください。

当店には表千家の愛好家やコレクターのお客様もおられ、新しい作品の入荷をお待ちです。
表千家の作品をお持ちのお客様は、お気軽にご相談頂ければ、適切なアドバイスをさせて頂きますので、是非お問い合わせ下さい。

古美術やかたの店内写真

メディアにも多数ご紹介いただいております

TV出演お断りの理由は「古美術やかたの特長」や「買取のお客様必見」を詳しくご覧下さい。

表千家(おもてせんけ)略歴

表千家 は、茶道流派の一つで、千利休を祖とする千家の 家督 を継いだ千家流茶道の本家であり、宗家は京都市上京区小川通寺之内通上るにある。
裏千家、武者小路千家とともに三千家と呼ばれており、利休の 別号 である「不審庵」の名で通称されている。
現在の 家元 は、千利休から数えて、十五代目の猶有斎千宗左家元。
代々の家元は紀州藩主・紀州徳川家(御三家)の 茶頭 として格式を誇り、紀州徳川家と強いつながりのある三井家とも縁があった。

表千家家元 歴代
千利休の没後、傍系の少庵(後妻の連子)の後を継いだ千宗旦が京都に屋敷を構え、三男・宗左に家督を継がせ表千家が本家となった。
次男宗守に武者小路千家・四男宗室に裏千家を興させたのが三千家の始まりであり、各家ともに家元は利休を初代として数える。
表千家の家元は四代である江岑の諱「宗左」を受け継ぎ、家元後嗣(若宗匠)は「宗員」、隠居してからは元伯の諱「宗旦」を名乗る 伝統 がある。

初代 利休宗易(1522年~1591年2月28日)

二代 少庵宗淳(1546年~1614年10月10日)

三代 元伯宗旦(1578年~1658年12月19日)

四代 江岑宗左(1613年~1672年10月27日)

五代 良休宗佐(1650年~1691年7月19日)

六代 原叟宗左(1678年~1730年6月25日)

七代 天然宗左(1705年~1751年8月13日)

八代 件翁宗左(1744年~1808年10月6日)

九代 曠叔宗左(1775年~1825年8月7日)

十代  祥翁宗左(1818年~1860年6月6日)

十一代 瑞翁宗左(1837年~1910年1月7日)

十二代 敬翁宗左(1863年~1937年7月18日)

十三代 無盡宗左(1901年~1979年8月29日)

十四代 而妙斎宗左(1938年~)

当代十五代 猶有斎宗左(1970年~)

 

 

 

日本全国対応致します
まずはお問い合わせください

お問い合わせのお電話番号

075-533-1956

11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

 

買取は古美術やかたへ!老舗骨董店ならではの6つの技

 

 

買取商品一覧

  • 金工作品
  • 根付
  • 竹籠
  • 煎茶道具
  • 刀装具
  • 印籠
  • 中国美術
  • 李朝
  • 鍔・小柄
  • 兜
  • 日本画
  • 古陶器
  • 甲冑
  • 銀製品
  • 掛軸
  • 伊万里
  • 鉄瓶
  • 櫛・帯留
  • 浮世絵・版画
  • 骨董品の翡翠
  • 銀瓶
  • 仏画
  • 洋画
  • 骨董品の珊瑚

 

販売商品 PRODUCT

お買取りさせて頂いた品物はこのように価格表示してお店やホームページで販売、掲載しております。

 

買取作家一例

お問い合わせ・買取のご相談

075-533-1956 11:00~18:00(定休日:月・火)

※ご予約の買取業務は定休日も行っております。

FAX 075-571-8648

 

買取方法と流れ

★出張買取 出張・査定・見積り、全て費用は無料

★宅配買取 送料無料、買取価格保証

★全て現金でお支払い

 

 

買取実績 PURCHASE RECORD

老舗骨董店の当店ならでは1000点以上の買取実績を写真入りでご覧ください。

置物や木味の良い文房具の骨董品売却依頼を頂き、出張してお譲り頂きました。

写真が4枚あります。くわしくはこちら 丁寧に作られた硯屏で、彫刻 や象嵌細工が施されており、丁寧に造られた 逸品 です。時代は、昭和初期頃の作品だと思われます。文房具で使われる硯屏で、螺鈿細工の綺麗な硯屏の 置物 で買取させて頂きました。このような文房具は大切な日本の 骨董品 で日本の文房具でも中国では、人気で 愛好家 が沢山おられます。どっしりとした 重量感 があり、落ち着きのある 木味 の良い 逸品 です。この作品は、競り市やオークションで買い受けた作品ではありません。直接お客様より買取させて頂いたうぶ荷と呼ばれる貴重な蔵出しの作品で、現状のまま販売しております。 文房具の紹介なので一番大切な硯について説明します。一般的な宋坑端渓硯(そうこうたんけいけん)について説明します。初心者も手にしやすい価格が魅力中国広東省肇慶市高要県に面する斧柯山一帯で採れる硯。端渓硯の中でも最もリーズナブルな価格が魅力です。茶色がかった石色が特徴で、石質は比較的硬く墨おりも早い硯です。硯面がギラギラしたものや赤味が強いものは、非常に硬質な石質となることが多い為、注意が必要です。

 

アクセス

京都市東山区大和大路通新門前上ル西之町197番地