根付販売・印籠販売、江戸時代や明治時代の印籠・根付販売
当店の一番の特徴は、品物の仕入れにあります。
昭和56年開店以来、販売している根付・印籠は、お客様から直接仕入れた作品で、業界では「初荷(うぶに)」と呼ばれる貴重な蔵出しの商品です。
種類も豊富で、またその品物も面白く、専門店にはない珍しい根付・印籠を販売しております。
江戸時代・明治時代の根付・印籠を常時100点程、展示販売しております。
ホームページ上では、分かりやすい品物だけを販売しており、ごく一部の品物のご紹介となります。
近年、根付類はアジア圏からの輸入品が多くみられますが、当店では、日本の古い品物のみを販売しております。
今までに無い、面白い品揃えのお店だと、四季折々には一日100名を超えるお客様にご来店いただいております。
(消費税は内税です)
★品物の写真について
出来るだけ分かりやすくご覧いただける配慮はしておりますが、経費削減の為、素人のお店の者が撮影しており、より良く見せる技術はありません。到着した品物をご覧になり、写真以上に立派で、お喜びの返信をよく頂いております。
This page is for Japanese antiques for sale.
Netsuke,inro,smoking implement,
These works were created in the Edo, Meiji and early Showa periods (100 years ago) in Japan.
直近の根付・印籠販売事例です。

2025.10.23 ¥350,000-
茨城県水戸市よりお譲り頂きました印籠販売いたしております。
この根付と印籠は
明治時代の
木彫りの素晴らしい
骨董品の逸品です。明治時代頃の同時期に作られた根付と印籠で、
古い時代の骨董品で丁寧で味わいのある職人技が冴える逸品で販売しております。材質は木製で、木味の温もりが伝わる
逸品で、さすが昔の職人技だと思わせる
印籠で販売しています。当時ならではの昔の
職人技が素晴らしく、それぞれの表情が面白く、大らかで生き生きとした
彫る技法が冴える
骨董品の根付と印籠です。
印籠について、印籠や
煙管筒の煙草入れには、
金工細工が施された作品も多くあります。
金工作品のなかには
彫金細工や
象嵌細工が丁寧に施され、
日本独自の素晴らしい逸品も残されています。
蒔絵と金工細工が上手 くマッチして独自の
美術品として
愛好家の間には人気があります。